スイス オートルート西・東連続トレッキングツアー
(シャモニからツェルマットへの縦走) |
閉じる |
|
コース概要
|
2013年 |
7月25日 |
オートルート西
ツェルマット=ジュネーブ空港=アルジャンティエール ホテルモンタナ |
|
|
7月26日 |
アルジャンティエール=シャモニ=エギュイデュミディ=シャモニ=ブレバン展望台=プランプラ~シャルラノン~フレジェール=プラ=アルジャンティエール ホテルモンタナ |
|
|
7月27日 |
アルジャンティエール=プラ=フレジェール~ラックブラン~アルジャンティエール=グランモンテ=アルジャンティエール ホテルモンタナ |
|
|
7月28日 |
アルジャンティエール=ルトゥール=シャラミヨン=バルム~バルムのコル~ルプティ~トリアン Hotel La Grande Ourse |
|
|
7月29日 |
トリアン=フォルクラのコル~ラジェット牛舎~ボビン小屋~プランデロウ小屋~シャンペ=オルズィエール駅=マルティニ駅~ホテル・フォルクラツーリング |
|
|
7月30日 |
マルティニ=ル・シェーブル=フェルビエ=ルイネット~モンフォー小屋 |
|
|
7月31日 |
モンフォー小屋~ショー峠~ルーヴイ峠~氷河湖~プラフルーリ峠~プラフルーリ小屋 |
|
|
8月1日 |
プラフルーリ小屋~ルー峠~ディス湖車道~ディス湖南岸~テート・デノアールの肩~ディス小屋 |
|
|
8月2日 |
ディス小屋~シェイロン氷河西岸~リードマッテン峠下~ハシゴ下~シェイブル峠~アローラ ホテル・デ・ピーニョ |
|
|
8月3日 |
午前中シオン駅で西東のメンバーの交代
オートルート東 午後十字架付近までの足慣らし |
|
|
8月4日 |
ホテル=マエンデコテ~大岩~トーランのコル~モアリ湖ダム=グリメンツホテル・アルピナ |
|
|
8月5日 |
ホテル=モアリ氷河~モアリ湖東岸展望ケルン~ソルボア分岐~ソルボアのコル~ソルボア=ズィナール=グリメンツホテル・アルピナ |
|
|
8月6日 |
グリメンツ散策~グリメンツ=ヴィソア=サンリュック=ティニューサ~ベラトーラ小屋 |
|
|
8月7日 |
ベラトーラ小屋~メイド峠~メイド湖~オーバースタッフエル~グルーベンマイダン ホテル・シュワルツホルン |
|
|
8月8日 |
ホテル~牛舎~アウグストボルド峠~尾根突端~ユング=サンクトニクラウス=ガセンリード ホテル・アルペンレスリ |
|
|
8月9日 |
ホテル~ベルナード像~ヨーロッパ街道最高地点~吊橋~ヨーロッパヒュッテ |
|
|
8月10日 |
ヨーロッパヒュッテ~沢~最低部分岐~従来ルート分岐~キーンヒュッテ分岐~トンネル~シェルター~テッシュアルプ~スネガ=ツェルマットホテル・パルナス |
|
|
8月11日 |
ツェルマット ホテル・パルナスで休憩 ツェルマット周辺ハイキング |
|
|
8月12日 |
ツェルマット=チューリッヒ空港駅 |
|
シャモニからツェルマットまで16日間歩く富士国際旅行社オートルート西・東連続ツアーのガイドでオートルートを歩いた。
|
8月3日
アローラからツェルマットまでのオートルート東ツアーの2名とオートルート西で帰国する2名をシオン駅で交代する。
昨年オートルート東を歩き、今年はオートルート西アローラまでの京都のWaご夫妻をシオン駅へ送り、オートルート東アローラからの関東の2名を迎えアローラに戻る。西東連続でツェルマットまで歩く5名は休養日、ホテルで合流して7名でプラグラの十字架へ足慣らしのハイキングをした。
写真
|

ホテルの前からバスでレゾデールに下る

レゾデールでバスを乗り換えてシオン駅へ下る


ローヌ谷の山々

シオンの町
シオン駅で帰国する2名を送り、昨夜マルティニに泊った2名を迎え、バスでアローラのホテルに戻る。ホテルで一休みして、足慣らしに7名全員でプラグラの十字架まで歩いてホテルに戻った。 |
|

ホテルを出発してプラグラへ足慣らしに出発

アローラの山々

モンコロンとピーニュ・ダ・ローラ

モンコロン(Mont Collon 3637m)


プラグラのお花畑を登る











十字架で引き返してホテルへ下る


|
行動記録
|
場所 |
標高 |
到着 |
出発 |
|
アローラ ホテル・デ・ピーニョ |
1,969 |
|
8:25 |
|
レゾデール |
|
8:50 |
8:55 |
|
シオン駅 |
494 |
9:40 |
10:35 |
|
レゾデール |
1,455 |
11:20 |
11:22 |
|
アローラホテル |
2,024 |
11:47 |
12:58 |
|
十字架付近 |
2,390 |
14:09 |
14:18 |
|
アローラ ホテル・デ・ピーニョ |
2,024 |
15:12 |
|
|
|
|
8月4日
今日は、タクシーでマエンデコテまで上がり、トーランのコルを越えてモアリダムへ下る。ダムからバスでグリメンツへ下りホテル・アルピナに宿泊する。
写真
|
スーツケースをタクシーでグリメンツのホテル・アルピナへ送るようホテルにお願いして、タクシーでマエンデコテに向かう。 |
|

マエンデコテでタクシーを降りて山道を登る

エラン谷のアローラ方面


レゾデールの村を見下ろす、村を悪魔から守る十字架

パラグライダー出発場所の吹き流し


アローラの奥に聳えるピーニョ・ダ・ローラ(Pigne d' Arolla 3,796m)




大岩の周りはお花畑

トーランのコル目指して登る

この辺りは先の放牧小屋から牛が上がってくる




ピーニョ・ダ・ローラ(Pigne d' Arolla 3,796m)と
モンブラン・デ・シェイロン(Mont Blanc de Cheilon 3,870m)




大岩と池を振り返る



トーランのコルへの登り



トーランのコル(2,919m)に到着


眼下にオータンヌ湖、その先にトルコ石ブルーのモアリ湖


ツィナール・ロートホルン(Zinalrothhorn 4,221m)







お花畑を下る




オータンヌ湖へ

トーランのコルを振り返る


お花畑で一休み

モアリ氷河と氷河湖








モアリ湖へ下る



明日歩くモアリ湖東岸


モアリ氷河奥に聳えるダン・ブランシュ(Dent Blanche 4,357m)

明日歩くモアリ湖東岸からソルボアのコルへの道

ソルボアのコルとモアリダム







ダム下のグリメンツへのバス道



ダムから望むモアリ湖


モアリダムのレストラン

ソルボアのコルを見上げる

シーズン運行のチナ―ルからモアリ氷河を往復するバス

モアリダムのレストランでお茶にする

駐車場から見上げるトーランのコル

グリメンツ・テレバス停のあるゴンドラ駅は改装工事中

ゴンドラ駅前のホテル・アルピナ
|
行動記録
|
場所 |
標高 |
到着 |
出発 |
|
アローラ ホテル・デ・ピーニョ |
2,024 |
|
5:57 |
タクシー |
マエンデコテ |
2,067 |
6:27 |
6:34 |
|
休憩 |
2,242 |
7:05 |
7:10 |
|
エーデルワイス |
2,301 |
7:19 |
7:19 |
|
大岩・エーデルワイス |
2,418 |
7:38 |
7:50 |
|
池 |
2,548 |
8:13 |
8:13 |
|
休憩 |
2,680 |
8:37 |
8:48 |
|
トーランのコル |
2,919 |
9:30 |
9:53 |
|
オータンヌ湖 |
2,706 |
10:28 |
10:36 |
|
エーデルワイス |
2,649 |
10:50 |
11:04 |
|
モアリ湖展望・昼食 |
2,462 |
11:32 |
12:09 |
|
モアリ湖ダムバス停 |
2,261 |
12:52 |
14:15 |
バス |
グリメンツ・テレバス停 |
1,600 |
14:38 |
14:38 |
|
グリメンツ ホテル・アルピナ |
1,607 |
14:41 |
|
|
|
|
8月5日
通常はモアリダムへバスで上がってソルボアのコルを越えるのだが、今年はダムからモアリ氷河までバスで入ってモアリ湖東岸のお花畑を歩いてソルボアのコルを越える。コルからゴンドラ駅へ下りロープウエーでチナ―ルに下りバスでグリメンツに戻る。ホテルアルピナに連泊になるので体が楽だ。
写真
|
チナ―ルからモアリ氷河を往復する季節運航のアルペンバスでモアリダムで降りずにモアリ氷河まで入る。 |
|

バスからグリメンツの村を望む

バスでモアリ氷河の駐車場に到着

モアリ氷河方面

バス停から出発

周辺にトイレは無い


水平道まで登りが続く

氷河湖を見下ろす


モアリ氷河のモアリ小屋との分岐


お花畑を登る











モアリ氷河小屋との上の分岐、この辺りから水平道になる

モアリ氷河、左の岩の上にモアリ氷河小屋がある

水平道でお花畑を歩く




バス道を見下ろす


昨日歩いたトーランのコル方面








眼下にモアリ湖が見えてきた



左のコルがトーランのコル


モアリダムを見下ろす

ソルボアのコル方面







ダムを見下ろして一休み


ソルボアのコルへの登りになる




ソルボアのコル(2,896m)に到着

ワイスホルンとツィナール・ロートホルン


ワイスホルン(Weisshorn 4,505m)

チナ―ル・ロートホルン(Zinalrothorn4,221m)右にベッソ峰(Besso 3,668m)

オーバーガーベルホルン(Obergabelhorn 4,063m)

ソルボアのゴンドラ駅を見下ろす


ソルボアのスキー場をゴンドラ駅目指して下る

ベラトーラ山方面

ワイスホルンとチナ―ルロートホルン

ソルボアのゴンドラ駅

ソルボアのコルを見上げる

ロープウエーでチナ―ルの村に下る

途中ロープウエーの右に姿を現すマッターホルン
チナ―ルからモアリ氷河行きのアルペンバスに乗り、途中のグリメンツで下車しホテルアルピナに連泊する。 |
|
|
行動記録
|
場所 |
標高 |
到着 |
出発 |
|
グリメンツ ホテル・アルピナ |
1,607 |
|
8:37 |
|
グリメンツ・テレバス停 |
1,600 |
8:39 |
8:50 |
バス |
モアリ湖ダムバス停 |
2,261 |
9:13 |
9:17 |
バス |
モアリ氷河バス停 |
2,362 |
9:23 |
9:30 |
|
分岐 |
2,404 |
9:42 |
9:42 |
|
分岐 |
2,518 |
10:05 |
10:13 |
|
展望ケルン |
2,529 |
10:50 |
11:00 |
|
沢・モアリ湖東岸最高地点 |
2,583 |
11:11 |
11:11 |
|
休憩 |
2,445 |
12:00 |
12:19 |
|
ソルボア分岐 |
2,490 |
12:42 |
12:42 |
|
展望の岩 |
2,620 |
13:02 |
13:06 |
|
ソルボアのコル |
2,835 |
13:40 |
13:47 |
|
ソルボアゴンドラ駅 |
2,446 |
14:25 |
14:30 |
ロープウエー |
ツィナール |
1,671 |
14:37 |
14:55 |
バス |
グリメンツ・テレバス停 |
1,600 |
15:12 |
15:12 |
|
グリメンツ ホテル・アルピナ |
1,607 |
15:20 |
|
|
|
|
8月6日
今日は路線バスでヴィソア乗換でサンリュックに上がり、ケーブルカーでティニューサに上がる。ティニューサから山道をベラトーラ小屋へ登るだけのほぼ休養日だ。
写真
|
朝、グリメンツの郵便局からスーツケースをツェルマットに送り、ホテル前のグリメンツ・テレバス停からバスでヴィソアに下る。 |
|

ホテル前からモアリ湖方面を望む、モアリ湖行バスは正面の山の中腹の道路を右から左へ行く

グリメンツのホテル前のゴンドラ駅は改装工事中

グリメンツ・テレバス停でバスを待つ
皆さんお疲れ気味なので計画通り、ホテル前のグリメンツ・テレバス停からバスでヴィソアPostバス停に下り、バスを乗り換えてサンリュックHotelBelaturaバス停まで上がる。 |
|

サンリュックのHotelBelaturaバス停でバスを降り、ケーブル駅まで歩く
前方の山の上の四角い建物はホテル・ワイスホルン

サンリュックの村を抜けてケーブル駅へ


グリメンツ方面を望む

ティニューサへのケーブル駅

山の上にホテル・ワイスホルン


サンリュックを出発

ティニューサに到着





ダン・ブランシュ(Dent Blanche 4,357m)

オーバーガーベルホルン(Obergabelhorn 4,063m)

ローヌ谷シエレの上に聳えるプランモルト氷河

ティニューサのレストランで昼食

今日はベラトーラ小屋でのハイキングは止めてティニューサのレストランでゆっくり昼食

ティニューサ(2,180m)ベラトーラ小屋へ30min

お花畑を登る

頭上にベラトーラ小屋

メイド峠方面



展望の素晴らしいベラトーラ小屋のテラス



ホテルワイスホルンとダンブランシュ

グリメンツ

ベラトーラ山

左のマッターホルンの雲が切れてきた

ティニューサを見下ろす

今日は雲が多くベラトーラ小屋へ上がってきたのは我々だけのようだ

ベラトーラ小屋特上の展望台

ワイスホルンからダンブランシュまで展望できる
|
行動記録
|
場所 |
標高 |
到着 |
出発 |
|
グリメンツ ホテル・アルピナ |
1,607 |
|
9:30 |
|
グリメンツ・テレバス停 |
1,600 |
9:35 |
9:48 |
バス |
ヴィソアPostバス停 |
1,225 |
10:10 |
10:16 |
バス |
サンリュックHotelBelaturaバス停 |
1,639 |
10:27 |
10:27 |
|
サンリュックケーブル駅 |
1,672 |
10:38 |
11:02 |
ケーブルカー |
ティニューサケーブル駅レストラン |
2,180 |
11:06 |
12:18 |
|
ベラトーラ小屋 |
2,353 |
12:53 |
|
|
|
|
8月7日
ベラトーラ小屋からメイドパスを越えてグルーベンマイダンのホテル・シュワルツホルンへ下る。
写真
|

早朝の朝食はセルフサービス



5時半に小屋を出発

緩やかに斜面を登る




ベラトーラ湖



メイドパス(左方)を見上げる

Lac de I'Armina(2,562m)



メイドパスへの登り

ワイスホルン小屋方面を望む

メイドパスを見上げる


メイドパス(2,790m)



メイド湖を望む

メイドパスを振り返る

メイド湖(Meidsee 2,680m)





明日登るアウグストボルド峠

オーバースタッフェル



樹林の中を下る


グルーベンマイダンの村

グルーベンマイダンのホテル・シュワルツホルンに到着


ホテルは満室でガイドは近くの小屋に宿泊
|
行動記録
|
場所 |
標高 |
到着 |
出発 |
|
ベラトーラ小屋 |
2,353 |
|
5:27 |
|
T字路 |
2,437 |
5:54 |
6:01 |
|
ベラトーラ湖 |
2,582 |
6:49 |
6:58 |
|
メード峠下 |
2,636 |
7:44 |
7:51 |
|
メード峠 |
2,790 |
8:17 |
8:30 |
|
メード湖 |
2,681 |
8:58 |
9:10 |
|
休憩 |
2,400 |
9:54 |
10:05 |
|
オーバースタッフェル |
2,332 |
10:14 |
10:22 |
|
グルーベンマイダン ホテル・シュワルツホルン |
1,825 |
11:23 |
|
|
|
|
8月8日
ホテル前からアウグストボルド峠への標高差千メートルの登りが始まる。峠を越えるとマッター谷の雷で2度ほど待機する。長いガレ場を歩いてユングに下り小さなロープウエーでサンクトニコラウスに下る。サンクトニコラウスからバスでガセンリードに上がり、ホテル・アルペンレズリにチェックインする。
写真
|

6:40にホテルを出発

ホテルの前からアウグストボルド峠への登りが始まる

森林限界を過ぎるとメイド峠方面が望める



放牧小屋は近い





アウグストボルド峠目指して登る

ガレ場になると最後の登りだ

アウグストボルド峠(2,894m)に到着

小雨の中ユングへ向けて下る



ガレのトラバースが始まる



マッター谷のグレッヘン方面の雲


ユンゲンアルプへ下る


眼下にユングの集落

ユングの池

ロープウエー駅へ

4人乗りの小さなロープウエーでサンクトニコラウスへ下る

サンクトニコラウスに到着



サンクトニクラウスのネギ頭の教会

サンクトニクラウスの駅へ
サンクトニクラウスからニーデルグレッヘン乗換でガセンリードへバスで上がり、 ホテル・アルペンレスリにチェックインする。 |
|
|
行動記録
|
場所 |
標高 |
到着 |
出発 |
|
グルーベンマイダン ホテル・シュワルツホルン |
1,825 |
|
6:40 |
|
ビューポイント |
2,008 |
7:10 |
7:15 |
|
分岐 |
2,153 |
7:44 |
7:48 |
|
放牧小屋 |
2,380 |
8:30 |
8:41 |
|
道標 |
2,470 |
8:58 |
8:58 |
|
沢 |
2,679 |
9:39 |
9:52 |
|
アウグストボルド峠 |
2,894 |
10:37 |
10:40 |
|
休憩・カミナリ待機 |
2,768 |
10:59 |
11:20 |
|
分岐 |
2,531 |
11:52 |
11:52 |
|
休憩・カミナリ待機 |
2,456 |
12:07 |
12:30 |
|
尾根突端・ビューポイント |
2,479 |
13:19 |
13:38 |
|
分岐 |
2,168 |
14:31 |
14:43 |
|
ユンゲン上駅 |
1,982 |
15:13 |
15:20 |
ロープウエー |
ユンゲン下駅 |
1,135 |
15:28 |
15:43 |
|
サンクトニコラウス駅バス停 |
1,130 |
15:48 |
16:55 |
バス |
ニーデルグレッヘンバス停 |
1,492 |
17:11 |
17:33 |
バス |
ガセンリード ホテル・アルペンレズリ |
1,666 |
17:38 |
|
|
|
|
8月9日
今日から、オートルート東の最難関のヨーロッパ街道を歩く。ホテルからベルナード像へ急登が続き、ヨーロッパヒュッテまで落石注意のガレ場が続く。
写真
|

6時過ぎに雨具をつけてホテルを出発する

村はずれで山道に入る

ガセンリードの村を振り返る

樹林の登りが続く




ガセンリードの村を見下ろす

ベルナード像の岩山を見上げる

かなり登ってきた

岩壁の上のユングの集落

グレッヘンまで見下ろせるようになった

雨が上がり雨具を取って登る

展望の岩


この辺りのアルプには白黒のヤギが放牧されている

今日は雲で展望がない


雲のワイスホルン



ベルナード像

長いガレ場に突入



落石注意エリア

安全な場所で休憩

ペンキ印を外すと岩が不安定になる

珍しく先行パーティーがいる





















ドム(4,545m)から落ちるホーベルク氷河(Hohberg gletscher)の沢を渡る

ホーベルク氷河を渡る吊橋で雲の中へ向かう




霧の中から現れたヨーロッパヒュッテ

ヨーロッパヒュッテ

ヨーロッパヒュッテから望むワイスホルン

ワイスホルン(Weisshorn 4,505m)

ヨーロッパヒュッテのテラスから望む通行不能の崩壊地とクローズになっている吊橋

吊橋が落石のためクローズになっているのは残念だ
|
行動記録
|
場所 |
標高 |
到着 |
出発 |
|
ガセンリード ホテル・アルペンレズリ |
1,666 |
|
6:18 |
|
登山道左折 |
1,678 |
6:35 |
6:37 |
|
休憩・雨具取る |
1,764 |
6:54 |
6:58 |
|
休憩 |
1,928 |
7:34 |
7:42 |
|
休憩 |
2,151 |
8:28 |
8:38 |
|
展望の岩 |
2,318 |
9:10 |
9:10 |
|
マッターホルン展望 |
2,350 |
9:18 |
9:31 |
|
ベルナード像 |
2,480 |
9:57 |
10:15 |
|
ガレ分岐 |
2,652 |
11:24 |
11:38 |
|
最高地点 |
2,708 |
12:19 |
12:29 |
|
展望尾根 |
2,633 |
13:28 |
13:43 |
|
沢 |
2,602 |
14:23 |
14:28 |
|
エーデルワイス |
2,377 |
15:11 |
15:16 |
|
吊橋 |
2,335 |
15:52 |
15:55 |
|
ヨーロッパヒュッテ |
2,272 |
16:22 |
|
|
|
|
8月10日
吊橋がクローズのため一旦ランダ付近まで下って沢を渡りヨーロッパ街道へ登り返す。下の廊下のような断崖の道を歩いて尾根を回り込むとテッシュの落石シェルターへ下る。落石シェルターから少し登るとテッシュアルプへ樹林の水平道が続く。テッシュアルプから尾根を回り込むとマッターホルンを正面に快適なハイキング道がスネガまで続く。スネガでオートルート完歩、マッターホルンを眺めてビールで乾杯してアルペンメトロでツェルマットに下る。
写真
|

5:24暗い中ヨーロッパヒュッテを出発

まだ暗いワイスホルン

ランダへ向けて下る

見上げる吊橋

朝焼けの輪ワイスホルンを見上げて一休み

道標に導かれて沢を渡る


ランダの水平道でヨーロッパ街道の標識


ヨーロッパ街道への道標

ランダの聖母マリアの祠

ヨーロッパ街道へ向けて登る

キーンヒュッテ方面へ登る

雲沸くワイスホルン




ヨーロッパ街道の水平道に到着

わずかにマッターホルンが見える

ワイスホルン(Weisshorn 4,505m)

マッターホルン

谷奥に向けて高度感のある岩壁のトラバース道が続く


岩のトンネル

谷奥の橋へ向けてトラバースが続く







お花畑で一休み

エーデルワイス街道の標識

谷奥の橋を渡る


歩いてきたトラバース道

テッシュ側の下の廊下


中央辺り左の深いガリーの右上にキーンヒュッテがある、下は谷奥へのトラバース道

キーンヒュッテ

遥か下に見えるランダの駅

おねを回り込むとテッシュ

ヴァリスの名峰を望む

マッター谷奥にツェルマットの町

テッシュの落石シェルター


少し登り返す



テッシュアルプへ

下はテッシュへ下る車道、上にツェルマットへのヨーロッパ街道

谷奥にテッシュアルプ

ヨーロッパウエックヒュッテがあるテッシュアルプの集落

テッシュからの車道に下った

レストランのあるヨーロッパウエックヒュッテで一休み

川を渡ってツェルマットへ

ワイスホルンを正面にのんびり歩く


テッシュアルプ集落のヨーロッパ街道小屋を見下ろす

尾根を回り込むと正面にマッターホルンが

マッターホルン(Mattrehorn 4,478m)

ワイスホルン(Weisshorn 4,505m)


マッターホルンを正面に楽しいハイキング

左正面にブライトホルン


眼下にツェルマットの町

中央をマッターフィスパ川が流れるツェルマット、中央の教会がランドマーク


スネガからアルペンメトロでツェルマットへ下る

アルペンメトロ駅からマッターフィスパ川に沿ってホテル・パルナスへ

ツェルマットで出会った山の先輩と乾杯

マッターホルンの夕景
|
行動記録
|
場所 |
標高 |
到着 |
出発 |
|
ヨーロッパヒュッテ |
2,272 |
|
5:24 |
|
休憩・朝焼け |
2,035 |
5:59 |
6:21 |
|
分岐左 |
1,879 |
6:43 |
6:43 |
|
沢渡る |
1,748 |
7:01 |
7:01 |
|
ランダ分岐 |
1,622 |
7:19 |
7:32 |
|
休憩 |
1,927 |
8:26 |
8:33 |
|
キーン分岐下 |
1,977 |
8:42 |
8:42 |
|
キーン分岐ベンチ |
2,238 |
9:29 |
9:39 |
|
岩トンネル |
2,216 |
9:51 |
9:51 |
|
キーン分岐橋 |
2,237 |
10:04 |
10:16 |
|
展望尾根 |
2,231 |
10:49 |
11:00 |
|
落石シェルター出口 |
1,965 |
11:47 |
11:55 |
|
ビューポイント |
2,107 |
12:24 |
12:34 |
|
テッシュアルプ |
2,177 |
13:19 |
13:57 |
|
展望ベンチ |
2,195 |
14:57 |
15:06 |
|
展望 |
2,355 |
15:56 |
16:06 |
|
トゥフテルン |
2,221 |
16:31 |
16:31 |
|
スネガ |
2,295 |
17:00 |
17:10 |
アルペンメトロ |
ツェルマット |
1,615 |
17:15 |
17:15 |
|
ツェルマット ホテル・パルナス |
1,617 |
17:24 |
|
|
|
|
8月11日
今日は予備日で一日フリーだ。ロートホルンへ上がりヴァルスの名峰を眺めてお花畑を歩いた。ホテルに戻りアンデールマットのハイキング調査の支度をして、スーツケースをツェルマット駅からチューリッヒ空港駅へ送った。
写真
|

ロートホルンの展望台から望むマッターホルン

マッターホルン(Mattrehorn 4,478m)

ヴァルスの名峰、モンテローザからブラ一ホルン

ブライトホルンからマッターホルン

ブライトホルン(Breithorn 4,164m)とクラインマッターホルン

モンテローザ(Monte Rosa 4,634m)

リスカム(Liskamm 4,527m)とカストール(Castor 4,228m)

ブライトホルン(Breithorn 4,164m)

マッターホルンからダンブランシュ、オーバーガーベルホルン

オーバーガーベルホルンからチナ―ルロートホルンとワイスホルン

サースフェーのドム(Dom 4,545m)とテッシュホルン(Taschhorn 4,491m)

マッターホルン(Mattrehorn 4,478m)

傾いたダン・ブランシュ(Dent Blanche 4,357m)と
尖ったオーバー・ガーベルホルン(Ober Gabelhorn 4,063m)

チナール・ロートホルン(4,221m)

マッターホルンに次いでヴァリス人気の山、ワイスホルン(Weisshorn 4,505m)

ドム(Dom 4,545m)とテッシュホルン(Taschhorn 4,491m)











|
|
8月12日
オートルートのメンバーをチューリッヒ空港で見送りして、アンデールマットへ行くためチューリッヒ中央駅に戻る。
|
行動記録
|
場所 |
標高 |
到着 |
出発 |
|
ツェルマット ホテル・パルナス |
1,631 |
|
5:16 |
|
ツェルマット駅 |
1,637 |
5:22 |
5:39 |
鉄道 |
フィスプ駅 |
653 |
6:47 |
6:57 |
鉄道 |
チューリッヒ空港駅 |
424 |
9:16 |
9:16 |
鉄道 |
チューリッヒ空港 |
424 |
9:27 |
9:29 |
|
チューリッヒ空港駅 |
424 |
9:34 |
9:40 |
鉄道 |
チューリッヒ中央駅 |
424 |
9:50 |
10:07 |
鉄道 |
|
|
|
|
Copyright (C) 2025 Alphatrek CO.LTD All Rights Reserved. |
|