スイス オートルート西・東連続トレッキングツアー
(シャモニからツェルマットへの縦走)
閉じる
コース概要

  2013年 7月25日 オートルート西
ツェルマット=ジュネーブ空港=アルジャンティエール ホテルモンタナ
7月26日 アルジャンティエール=シャモニ=エギュイデュミディ=シャモニ=ブレバン展望台=プランプラ~シャルラノン~フレジェール=プラ=アルジャンティエール ホテルモンタナ
7月27日 アルジャンティエール=プラ=フレジェール~ラックブラン~アルジャンティエール=グランモンテ=アルジャンティエール ホテルモンタナ
    7月28日 アルジャンティエール=ルトゥール=シャラミヨン=バルム~バルムのコル~ルプティ~トリアン Hotel La Grande Ourse
    7月29日 トリアン=フォルクラのコル~ラジェット牛舎~ボビン小屋~プランデロウ小屋~シャンペ=オルズィエール駅=マルティニ駅~ホテル・フォルクラツーリング
    7月30日 マルティニ=ル・シェーブル=フェルビエ=ルイネット~モンフォー小屋
    7月31日 モンフォー小屋~ショー峠~ルーヴイ峠~氷河湖~プラフルーリ峠~プラフルーリ小屋
    8月1日 プラフルーリ小屋~ルー峠~ディス湖車道~ディス湖南岸~テート・デノアールの肩~ディス小屋
    8月2日 ディス小屋~シェイロン氷河西岸~リードマッテン峠下~ハシゴ下~シェイブル峠~アローラ ホテル・デ・ピーニョ
    8月3日 午前中シオン駅で西東のメンバーの交代
オートルート東 午後十字架付近までの足慣らし
    8月4日 ホテル=マエンデコテ~大岩~トーランのコル~モアリ湖ダム=グリメンツホテル・アルピナ
    8月5日 ホテル=モアリ湖氷河~モアリ湖東岸展望ケルン~ソルボア分岐~ソルボアのコル~ソルボア=ズィナール=グリメンツホテル・アルピナ
    8月6日 グリメンツ散策~グリメンツ=ヴィソア=サンリュック=ティニューサ~ベラトーラ小屋
    8月7日 ベラトーラ小屋~メイド峠~メイド湖~オーバースタッフエル~グルーベンマイダン ホテル・シュワルツホルン
    8月8日 ホテル~牛舎~アウグストボルド峠~尾根突端~ユング=サンクトニクラウス=ガセンリード ホテル・アルペンレスリ
    8月9日 ホテル~ベルナード像~ヨーロッパ街道最高地点~吊橋~ヨーロッパヒュッテ
    8月10日 ヨーロッパヒュッテ~沢~最低部分岐~従来ルート分岐~キーンヒュッテ分岐~トンネル~シェルター~テッシュアルプ~トゥフテルン~ツェルマット ホテル・パルナス
    8月11日 ツェルマット ホテル・パルナスで休憩 ツェルマット周辺ハイキング
    8月12日 ツェルマット=チューリッヒ空港駅
 シャモニからツェルマットまで16日間歩く富士国際旅行社オートルート西・東連続ツアーのガイドでオートルートを歩いた。

7月25日 

 ツェルマットのホテル・パルナスで休養して、オートルートツアーのためジュネーブ空港へ向かった。昨年アローラからツェルマットのオートルート東を歩き今年オートルート西でシャモニからアローラへ歩きオートルートを完結する京都のWaご夫妻がKL1933で到着し、今回ツェルマットまで歩く関東東北からの5名がOS575で到着し、7名でジュネーブ空港から専用車でシャモニ郊外のアルジャンティエールへ向かった。

写真
 お昼前にツェルマットを出発し、フィスプからローヌ谷の景色を楽しみながらジュネーブ空港へ向かう。
 


ツェルマットのホテル・パルナスを出発




ブドウ畑が広がるローヌ谷の山々




レマン湖畔のワイン畑




ジュネーブ空港の駐車場




専用車のドライバーとミート




専用車でアルジャンティエールへ向かう




フランス国境を越え高速道路でシャモニに向かう




モンブラン方面の山々




モンブランの残照




山間部に入るハイウエー




右にミディ針峰群、正面にエギュイーユ・ヴェルト


 道はハイウエーから自動車専用道路に変わり、モンブランを眺めながらシャモニの町を過ぎ、郊外のアルジャンティエールのホテル・モンタナに到着した。
 
行動記録
場所 標高 到着 出発  
ツェルマット ホテル・パルナス 1,600    11:20  
ツェルマット駅 1,600  11:25 11:39 鉄道
フィスプ駅 653  12:47 13:07 鉄道
ジュネーブ空港 419  15:38 19:55 専用車
アルジャンティエール ホテル・モンタナ 1,226  21:18    

 Topへ
7月26日 

 オートルート初日はエギュイデュミディに上がってモンブランを眺め、足慣らしでプランプラからフレジェールまでTMBのルートを歩いた。

写真
 ホテルから輝くモンブランが眺められた。今日はエギュイデュミディに上がってゆっくりモンブランを眺める。
 


アルジャンティエールの常宿ホテル・モンタナ




ホテル・モンタナから望む朝のモンブラン




エギュイーユ・デュ・ミディーと雲のかかるモンブラン




アルジャンティエール駅前からバスでシャモニに向かう




バス停から見上げるモンブラン




シャモニSUDでバスを降りてロープウエー駅に向かう




モンブランマルチパス3日を購入してロープウエーに乗車購入




中間駅ブラン・ド・レギュイ(Plan de l'Aiguille 2,310m)から見上げる
エギュイーユ・デュ・ミディー(Aiguille du Midi 3,842m)




モンブラン・ド・タキュール(4,247m)、モン・モディ(4,336m)の上に白い山頂モンブラン




モンブラン(Mont-Blanc 4807m)




雲に巻かれたグランドショラス




ボソン氷河を見下ろす、奥にTMBのヴォザ峠が見える




レマン湖方面を遠望する




ピトン・セントラルの展望台から眼下のロープウエー駅展望台とシャモニの町




ブレバンから赤い針峰群、ラックブランのTMBのルート




ミディ針峰群の奥にエギュイーユ・ヴェルト




中央にイタリア・スイス国境のグラン・コンバン(Grand Combin 4,314m)
その右にマッターホルンが見える方向




ブレバン(Le Brevent (2,524m)とプラン・プラ(2,000m)




プラン・プラからフレジェール




フレジェールからラック・ブランとコルデスモンテス、シャモニ谷奥のアルジャンティエール




エギュイーユ・ヴェルト(Aiguille Vert 4,122m)とドリュ(Aig. du Dru 3,754m)
奥にエギュイーユ・アルジャンティエール(Aiguille Argentele 3,900m)




右に雲のグランド・ジョラス(les Grandes Jorasses 4,208m)
中央遠方にグラン・コンバン(Grand Combin 4,314m)




Aiguille de Triolet (3,767m)







エギュイーユ・デュ・ミディー(Aiguille du Midi 3,842m)の標識




グランドショラスを横にヴァレ・ブランシュへ下る登山者




ロープウエー駅展望台から見上げるピトン・セントラルの展望台




ロープウエー駅展望台からミディ針峰群とエギュイーユ・ヴェルト




ロープウエー駅展望台からモンブラン方面




ロープウエー駅から見上げるブラン・ド・レギュイ方面




エギュイーユ・デュ・ミディーへのロープウエー駅


 ロープウエーでシャモニに下り、シャモニのスーパーマーケットで昼食を買い、市内を散策してプラン・プラへ上がるゴンドラ駅へ。プラン・プラからロープウエーでブレバンを往復し、足慣らしにフレジェールへハイキング。
 


正面にブレバン




ブレバン(Le Brevent (2,524m)




シャモニの町で昼食の買い物




モンブランを指差すド・ソシュールとバルマの碑




教会を抜けてプラン・プラゴンドラ駅へ




プラン・プラへ




プラン・プラからロープウエーでブレバンへ




プラン・プラから見上げるブレバン




ブレバン(Le Brevent (2,524m)




ブレバンから望むモンブラン(Mont-Blanc 4807m)




TMBのヴォザ峠方面




プラン・プラ(2,000m)を見下ろす




ボソン氷河




プラン・プラのレストランは大賑わい




フレジェール尾根右のフレジェールへ足慣らしのハイキング







アルペンローゼが残る







エギュイーユ・ヴェルトを望む、右肩にドリュ




プレバンとプラン・プラを振り返る







中間点のシャルラノン




今日の目的地フレジェールのロープウエー駅




石門をくぐってフレジェールへ




アルペンローゼのお花畑







遥か上にブレバン(Le Brevent (2,524m)




急な階段を登るとフレジェールは近い




フレジェールのロープウエー駅




フレジェールのレストラン


 フレジェールからロープウエーでプラに下り、バスでアルジャンティエールへ戻る。
 
行動記録
場所 標高 到着 出発  
アルジャンティエール ホテル・モンタナ 1,244    8:20  
アルジャンティエール駅バス停 1,250  8:25 8:32 バス
シャモニSUD 1,038  9:04 9:04  
シャモニロープウエー駅 1,012  9:09 9:39 ロープウエー
ブランドゥレギュイ 2,317  9:46 10:02 ロープウエー
エギュイデュミディ 3,783  10:09 10:23  
頂上テラス 3,842  10:24 10:50  
エギュイデュミディ 3,783  10:51 11:00 ロープウエー
ブランドゥレギュイ 2,317  11:06 11:17 ロープウエー 
シャモニロープウエー駅 1,012  11:23 11:23  
スーパーマーケット 1,046  11:33 11:38  
プランプラ下駅 1,107  11:58 12:05 テレキャビン
プランプラ駅 2,028  12:11 12:15 ロープウエー
ブレバン展望台 2,525  12:18 13:01 ロープウエー
プランプラ駅 2,028  13:05 13:12  
シャルラノン 1,837  14:15 14:25  
フレジェール駅 1,885  15:28 15:42 テレキャビン
プラ・ケーブル駅 1,033  15:47 15:47  
プラバス停 1,068  15:50 16:22 バス
アルジャンティエール駅バス停 1,250  16:37 16:37  
アルジャンティエール ホテル・モンタナ 1,244  16:51    

 Topへ
7月27日 

 昨日に続き今日も足慣らしでTMBのコースを歩いた。再びプラからフレシェールにロープウエーで上がり、昨日の続きでフレジェールからラックブランに登り、ハシゴの少ない楽なコースでアルジャンティエールに下った。アルジャンティエールのホテルの裏にあるグランモンテのロープウエー駅からロープウエーを乗り継いでグランモンテに上がり、展望台からエギュイーユ・ヴェルトやドリュを間近に眺めた。

写真
 バスでプラへ行き、昨日下ったロープウエーで再びフレジェールに上がった。フレジェールからラックプランへ500m程登る。
 


ホテル・モンタナから望むモンブラン、今日は山頂に雲がかかっている




プラのバス停からロープウエー駅へ




フレジェールに上がるロープウエー




フレジェールから赤い針峰群を目指して登る




ランデックスへ上がるリフト、ヴェルトの右に尖ったドリュ
ヴェルトの左の肩がグランモンテ





メールドグラス氷河の奥にグランドジョラス




フレジェールを振り返る




アルペンローゼとモンブラン










モンブランを眺めて一休み










ドリュとメールドグラス氷河













メールドグラス氷河の奥に聳えるグランド・ジョラス(les Grandes Jorasses 4,208m)




ラック・ブランへ登りが続く







スイス国境にあるオートルート最初の峠バルムのコル(2,191m)




ラックブランは近い




残雪が残るラックブラン




ラックブランと赤い針峰群




ラックブラン小屋




小屋の裏からシェズリー湖に向かって下る







シェズリー湖へハシゴの下り




シェズリー湖




メールドグラス氷河




バルムのコル(2,191m)とトゥール氷河




コルデスモンテスへの分岐
今年はハシゴの無いシェズリー小屋経由でアルジャンティエールへ下る




シェズリー小屋への下り




ラックブラン小屋を見上げる










アルジャンティエール氷河の左にトゥール氷河




アルジャンティエールのリゾートマンションとグランモンテのロープウエー駅




ハシゴの無い、うまく岩場を巻いた歩きやすい道




アルジャンティエールの登山口に到着




アルジャンティエールのグランモンテロープウエー駅へ




中間駅のログマン駅からグラン・モンテを見上げる




グラン・モンテ展望台から望むドリュとモンブラン




ドリュ(Aig. du Dru 3,754m)




モン・モディ(4,336m)の右に少し雲がかかったモンブラン(Mont-Blanc 4807m)




グラン・モンテロープウエー駅の向こうにシャモニ谷とブレバン




ラック・ブランと赤い針峰群方面




真ん中のコルの下辺りがラック・ブラン




展望台~見上げるエギュイーユ・ヴェルト(Aiguille Vert 4,122m)




アルジャンティエール氷河




右がエギュイーユ・アルジャンティエール(Aiguille Argentele 3,900m)




氷河へ下るバリエーションルート







ログマンから上がってくるロープウエー




展望台からロープウエー駅に下る




眼下に登攀者




ロープウエー駅のベンチで一休み




アルジャンティエールのロープウエー駅へ下り青い橋を渡るとホテル・モンタナ





行動記録
場所 標高 到着 出発  
アルジャンティエール ホテル・モンタナ 1,244    8:17  
アルジャンティエール駅バス停 1,250  8:26 8:33 バス
プラバス停 1,068  8:45 8:45  
プラ・ロープウエー駅 1,033  8:48 9:00 ロープウエー
フレジェール駅 1,885  9:07 9:20  
下の池 2,025  10:00 10:06  
2,180  10:45 10:53  
ラックブラン 2,356  11:30 12:14  
分岐 2,176  13:03 13:12  
小屋 1,873  13:56 14:04  
ベンチ 1,524  14:52 14:57  
アルジャンティエール登山口 1,269  15:30 15:30  
グランモンテ下駅 1,274  15:40 15:50 ロープウエー
ログマン駅 1,972  15:58 16:00 ロープウエー
グランモンテ駅 3,233  16:12 16:40 ロープウエー
ログマン駅 1,972  16:50 16:52 ロープウエー
グランモンテ下駅 1,274  16:59 16:59  
アルジャンティエール ホテル・モンタナ 1,244  17:05    

 Topへ
7月28日 

 シャモニでの足慣らしが終わり、いよいよオートルートが始まる。バスでルトゥールへ行き、テレキャビンでシャラミヨンに上がり、リフトでパルムのアルプに上がる。パルムのコルから少し下るとお花畑が続き、やがて樹林の下りになりトリアンへ標高差約千メートルを下る。昨年まではトリアンからフォルクラのコルへはバスで上がりフォルクラのコルに泊っていたが、今年からトリアンのホテルに泊まることになった。

写真
 いよいよオートルートがスタートした。アルジャンティエール駅前のバス停からバスでルトゥールに向かう。
 


マルティニとシャモニを結ぶモンブランエクスプレス




ルトゥールからテレキャビンでシャラミヨンに上がる




シャラミヨンからリフトでバルムに上がる




パルムのリフト駅へ







リフト駅から出発




ほぼ水平なパルムのコルへの登り




パルムの小屋




フランスからスイスへ国境を越える




バルムのコル(Col de Balme 2,204m)、トリアンへ1h50の表示




バルムのコルのフランスとスイスの国境




バルムのコル国境スイス側から望むフランスのモンブラン方面の山々




パルムのコルのスイス側にある小屋、小屋の女将はフランス語しか話さない




ニグリテラニグラ




お花畑を下る







スイスとフランスの道標が入り混じる










フォルクラのコルが見えてきた
















放牧小屋




ルプティへの下り




ルプティの集落上にフォルクラのコル




ルプティの集落とフォルクラのコル







トリアンの谷




見上げるアルペットの窓




トリアンへ下る




トリアンの教会




初めての宿、トリアンの Hotel La Grande Ourse







ホテルから見上げる教会とトリアン谷奥の山




ホテルの外見は古いが内装は綺麗だ







シンプルな室内とベッド





 トリアンのHotel La Grande Ourseは初めてのホテルで外見は古いが内装設備はリノベーションしてありシンプルで清潔なホテルだ。フォルクラのコルの宿よりは快適だが、早朝フォルクラのコルに上がるにはタクシーを頼まなくてはならない。
 雨が降り出し、明日は一日雨の天気予報だ。早朝フォルクラのコルに上がりアルペットの窓を越えるのは諦めて、タクシーの予約をキャンセルした。
 
行動記録
場所 標高 到着 出発  
アルジャンティエール ホテル・モンタナ 1,244    8:50  
アルジャンティエールバス停 1,274  8:57 9:05 バス
ルトゥール 1,483  9:20 9:22 テレキャビン
シャラミヨン 1,857  9:30 9:30 リフト
バルム 2,180  9:42 9:48  
バルムのコル 2,191  10:00 10:06  
休憩 1,933  10:55 11:03  
小屋 1,551  11:53 12:02  
ルプティ 1,338  12:35 12:35  
トリアン Hotel La Grande Ourse 1,288  12:52    

 Topへ
7月29日 

 今日は一日雨の予報なので、アルペットの窓を越えてシャンベに行くのは止めて、ボビン小屋経由の樹林の比較的平坦な道でシャンベに行く事にした。

写真
 雨は止みそうになく、今日は一日雨の天気予報だ。アルペットの窓は越えられないのでバスでフォルクラのコルに上がり、ボビン小屋経由で樹林の道でシャンベに行く。
 


今日は一日雨だ




トリアンPostバス停6:50のマルティニ行きのバスでフォルクラのコルへ上がる




フォルクラのコルに到着




アルペットの窓は諦めてTMBのノーマルコースでシャンベに向かう




しばらく樹林の水平道を歩く







J3の標識




J3標識の道標













前方にラジェット(la Giete)牛舎




ボビン小屋へ




ラジェット(la Giete)牛舎







今日の最高地点2,059mの牛柵に「ゴミ捨てるな」の看板




ここから緩やかに下って行く




ボビン小屋に到着










ここでトイレ休憩ができる




この先、沢を越えて急降下する




小さな沢を渡る




泥道の下り




谷へ向けて急下降する







パルマ谷へ下る




パルマ谷の沢を渡る







沢を渡って少し登り返すと平坦な農道歩きになる




車が入るプラン・デ・ロウ(Plan de l'Au)小屋に到着




ここでトイレ休憩







少し車道を歩き山道に入る




プラン・デ・ロウ(Plan de l'Au 1,330m)の標識




広いシャンベの谷




シャンペ・ダンバ(Champex d'en Bas 1,340m)の標識
ここからのバスは夕方に1本のみ




シャンペ・ダンバからは緩い登りの車道歩きになる




12:35のバス目指して歩く




バス停のあるシャンペリフト駅に到着、バス待ちの時間は寒くて震えていた




シャンペteleバス停から12:35のバスでオルズィエール駅へ
ここからのバスは1日10本程度で、次は15時台


 バスでシャンベ湖の湖畔を通ってオルズィエール駅へ下り、セントバーナーと急行でサンブランシエ駅乗換でマルティニ駅へ。サンブランシエ駅から直接フエルビエへは行かず、マルティニの馴染みのホテル・フォルクラツーリングでゆっくり休養した。マルティのホテルでアルジャンティエールのホテルから送ったスーツケースに出会うと精神的に落ち着くが、すぐにパッキングし直して明日の出発の準備になる。
 
行動記録
場所 標高 到着 出発  
トリアン Hotel La Grande Ourse 1,288    6:40  
トリアンPostバス停   6:45 6:50 バス
フォルクラのコル 1,526  6:55 7:00  
休憩 1,753  7:45 7:53  
J3標識 1,754  8:00 8:00  
ラジェット(la Giete)牛舎 1,879  8:25 8:29  
最高地点 2,059  9:02 9:02  
ボビン小屋 1,983  9:15 9:15  
1,665  10:06 10:06  
休憩 1,530  10:25 10:33  
林道 1,471  10:39 10:39  
プラン・デ・ロウ(Plan de l'Au)小屋 1,339  11:02 11:08  
プラン・デ・ロウ分岐 1,330  11:14 11:14  
シャンペダンパ(Champex d'en Bas) 1,340  11:31 11:31  
分岐 1,415  11:44 11:44  
シャンペteleバス停 1,505  12:08 12:35  
オルズィエール駅 900  13:00 13:09  
サンブランシエ駅 769  13:17 13:18  
マルティニ駅 501  13:35 13:35  
マルティニ ホテル・フォルクラツーリング 503  13:45    

 Topへ
7月30日 

 

写真
 朝、スーツケースをタクシーで送り出し、昼前にマルティニ駅から出発する。今日の行程は短いのでホテルでゆっくり休養する。
 


国鉄(SBB)のマルティニ駅ホーム







奥の谷を左に上がって行くとシャモニ方面




国鉄(SBB)のローカル車両




ル・シェーブル駅からバスでフェルビエに上がる




スイスで一番広いと言われているフェルビエのスキー場




フェルビエの町を抜けてゴンドラ駅へ




正面にゴンドラ駅




ゴンドラ駅に到着




テレキャビンでルイネットに上がった




ルイネットからのモンブラン方面の展望




モンフォー小屋方面へスキー場の道路を歩く




フェルビエの村とスキー場を見下ろす




雲が舞うグランコンバン




ラ・ショーのロープウエー駅、左にモンフォー、右にショー峠、中央のコブの上にモンフオー小屋




丘の上にモンフオー小屋







ラ・ショー(La Chaux 2,260m)のロープウエー駅
左にグランコンバン方面の山々、右にモンブラン方面の山々




正面に明日登るショー峠




ベンケイソウ




見上げるモンフォー小屋




ショー峠方面




右から巻いて小屋に登る







モンフォー小屋の裏口




モンフオー小屋の正面




お昼にはランチ客で賑わうテラス
正面はバリエーションのショー峠、ノーマルのテルマン峠は右下へ




雲がかかるモンブラン方面







モンブランは左の雲の中


 モンフォー小屋のテラスはモンブラン山群の素晴らしい展望台だ。残念ながら今日は雲が切れずモンブラン残照を眺める事は出来なかった。
 
行動記録
場所 標高 到着 出発  
ホテルフォルクラツーリング 503    11:12  
マルティニ駅 501  11:17 11:35 鉄道
サンブランシエ駅 769  11:52 11:53 鉄道
ル・シェーブル駅 821  12:01 12:06 バス
フェルビエ 1,512  12:24 13:35  
ロープウェイ駅 1,557  13:45 13:48 テレキャビン
ルイネット 2,200  13:56 14:04  
小屋 2,287  14:41 14:48  
モンフォー小屋 2,463  15:41    

 Topへ
7月31日 

 今日はオートルート西の難関ルートだ。ノーマルルートのテルマン峠が落石のためクローズになっており、バリエーションルートのショー峠を越え、ルーヴィ峠、ブラフルーリ峠を越えてブラフルーリ小屋に行く長い行程だ。


写真
 今朝はモンブランの雲が取れて朝焼けが期待できる。今日の行程は長いので日の出前にモンフォー小屋を出発し、途中でモンブランの朝焼けを眺めて休憩した。
 


日の出前のモンブラン(中央の白い山頂)




モンフオー小屋とモンブラン




朝焼けのモンブラン







左のジャンティアヌ峠からのスキーゲレンデ




ショー峠(Col de la Chaux 2,940m)を見上げる




雪渓の登り













最後はガレの急登







ショー峠(Col de la Chaux 2,940m)に到着




下りは不安定なガレ




ショー峠を振り返る




グランコンバンを見て一休み




グランコンバン(Grand Combin 4,314m)




おたふく顔のプチ・コンバン(Petit Combin 3,663m)




ショー峠を振り返る







小さな氷河湖




ルーヴィ峠への登り




見上げるモンフォー小屋




ルーヴィ峠へ







エンチアンが元気づけてくれる







ルーヴィ峠(Col de Louvie 2921m)




正面右のプラフルーリ峠(Col de Prafleuri 2,987m)を越える




モンフォー側の岩壁




グランデゼール(Gran Desert)氷河の氷河湖へ下る




小さな氷河湖をいくつか越えてプラフルーリ峠へ













グランデゼール(Gran Desert)氷河と氷河湖







モン・フォーとルーヴィ峠を振り返る




モン・フォー(Mont Fort 3,330m)を見上げる

























モン・フォー(Mont Fort 3,330m)の左にルーヴィ峠(Col de Louvie 2921m)




正面にプラフルーリ峠







一旦下ってからプラフルーリ峠へ登る




プラフルーリ峠(Col de Prafleuri 2,987m)







氷河湖へ雪のミックスしたガレを下る













プラフルーリ峠(Col de Prafleuri 2,987m)に到着













モンフォーを振り返る







プラフルーリ小屋へは急な下り




クローシェ・デ・シェイロン(Cloche de Cheilon 3,226m)




頭上にシュタインボック(アイベックス)




プラフルーリ小屋方面中央右のコルは明日越えるルー峠




プラフルーリ峠を見上げる




奥にアローラ方面の山



















プラフルーリ峠を振り返る




プラフルーリ小屋が見えた







ルー峠(Col des Roux 2,804m)




プラフルーリ峠を振り返る




プラフルーリ小屋に到着







プラフルーリ小屋の夕食


行動記録
場所 標高 到着 出発  
モンフォー小屋 2,463    5:56  
休憩 朝焼け 2,480  6:06 6:10  
分岐 2,719  6:50 6:57  
ショー峠 2,940  7:48 8:03  
休憩 2,821  8:44 8:55  
ショー峠分岐 2,755  9:12 9:12  
ルーヴイ峠 2,921  9:45 9:58  
氷河湖 2,759  10:30 10:45  
分岐 2,828  11:00 11:00  
2,934  11:26 11:37  
下の池 2,886  12:04 12:04  
プラフルーリ峠下 2,870  12:15 12:24  
プラフルーリ峠 2,995  12:49 13:12  
プラフルーリ小屋 2,660  14:20    

 Topへ
8月1日 

 今日はスイスの建国記念日だが小屋では何もイベントは無かった。ルー峠を越えてディス湖の湖畔の道路を歩きディス湖の南端からテートノアールの肩へ向けて登り、ディス小屋に到着する。

写真


朝焼けのプラフルーリ峠を望んでルー峠へ出発




ルー峠の登り




プラフルーリ小屋を見下ろす




ルー峠の道標を見上げる




ルー峠(Col des Roux 2,804m)に到着




ルー峠から見下ろすディス湖、奥に輝くクローシェ・デ・シェイロン




プラフルーリ峠




ディス湖の南端の奥にシェーロン氷河




お花畑を下る




振り返るルー峠




























ディス湖畔のパルマに到着




湖畔の車道を歩く






















水路からの水が激しく流れ落ちるディス湖南端













ダム方面の眺め







道路はここで行き止まり




水路から流れ落ちる水




アローラへの道標




ルー峠を望んで一休み




テートノアールの肩への登りが始まる

























旧ディス小屋跡













正面のモレーンを登る







アローラとディス小屋の分岐




モレーンを登る




アローラへのルートはシェイロン氷河へ、正面の最低鞍部がシェイブル峠




正面に聳えるクローシェ・デ・シェイロンの奥に白い頂、モンブラン・デ・シェイロン




シェイブル峠の奥に見えるマッターホルン




シェイブル峠とツェルマットのマッターホルン







左の黒い山はテートノアール(Tete Noire 2,981m)、右の肩(2,957m)まで登る













シェイロン氷河とシェイブル峠




手前左の高い峠がリードマッテン峠、 右の低い峠が長いハシゴのあるシェイブル峠
ツァ針峰の左後ろにダンブランシュ




マッターホルン




テートノアールの肩への登り







雪渓を登ってテートノアールの肩へ




左端の十字架がテートノアール(Tete Noire 2,981m)の山頂




シェイロン氷河の小島に浮かぶようなディス小屋










ポピーの坂を登ってディス小屋へ










正面の雪の付いた岩山はクローシェ・デ・シェイロン(Cloche de Cheilon 3,226m)
後ろの白い頂がモンブラン・デ・シェイロン(Mont Blanc de Cheilon 3,870m)




明日越えるシェイロン氷河とシェイブル峠




シェイブル峠(Pas de Chevres 2,855m)










クローシェ・デ・シェイロン(Cloche de Cheilon 3,226m)





行動記録
場所 標高 到着 出発  
プラフルーリ小屋 2,660    6:25  
ルー峠 2,804  6:57 7:04  
2,576  7:53 8:02  
パルマ 2,401  8:20 8:20  
ディス湖車道・休憩 2,384  8:43 8:56  
ディス湖南岸 2,383  9:52 10:07  
旧ディス小屋跡 2,593  10:48 10:58  
アローラ分岐 2,664  11:18 11:18  
マッターホルン展望・休憩 2,777  11:43 12:00  
マッターホルン展望・休憩 2,886  12:24 12:32  
テートデノアールの肩 2,960  12:46 12:46  
ディス小屋 2,928  13:02    

 Topへ
8月2日 

 今日はオートルート西の最終日、シェイロン氷河を越えて長い鉄バシゴでシェイブル峠を越え、アローラに下る。

写真


ディス小屋の朝




朝食前にモンブラン・デ・シェイロンの朝焼けを眺める







ディス小屋を出発




足場の悪いモレーンの下り







シェイロン氷河を渡る




朝、まだ固い氷河の雪




滑らない石を伝って歩く




奥はシェイロン峠(Col de Cheilon 3,243m)手前にディス小屋




ディス小屋







ルー峠方面




もう一つ氷河を渡る




仮設の木橋を渡って右岸のモレーンへ




見上げるシェイブル峠と長い鉄バシゴ




直登ルートは無く、リードマッテン峠への登り口まで下ってからシェイブル峠へトラバースする




シェイブル峠のハシゴへ




垂直に近いハシゴの登り




峠のテラスへ







シェイブル峠(Pas de Chevres 2,855m)




アローラ側の展望




マッターホルンが望める




アローラへ下る
















シェイブル峠を振り返る







お花畑の下り














































ピーニョ・ダ・ローラ(Pigne d' Arolla 3,796m)










モンコロン(Mont Collon 3637m)













樹林へ下る






















ピーニュ・ダ・ローラを振り返る










アローラの村




アローラから望むテニユーサ方面







中央の白い建屋がアローラの常宿ホテル・デ・ピーニョ




山村のホテルとは思えない立派なホテル


 山小屋に2泊して縦走した後にシャワー付きの広いベッドのホテルに泊まると疲れが吹き飛ぶ。
 
行動記録
場所 標高 到着 出発  
ディス小屋 2,928    8:18  
中央モレーン 2,776  8:56 9:06  
リードマッテン峠下 2,780  9:30 9:30  
ハシゴ下・休憩 2,830  9:44 9:47  
シェイブル峠 2,855  9:54 10:22  
エーデルワイス 2,645  10:55 11:17  
2,535  11:39 11:39  
小屋 2,399  12:10 12:26  
アローラ ホテル・デ・ピーニョ 2,013  13:25    

 Topへ
8月3日 

 アローラからツェルマットまでのオートルート東ツアーの2名とオートルート西で帰国する2名をシオン駅で交代する。
 昨年オートルート東を歩き、今年はオートルート西アローラまでの京都のWaご夫妻をシオン駅へ送り、オートルート東アローラからの関東の2名を迎えアローラに戻る。西東連続でツェルマットまで歩く5名は休養日、ホテルで合流して7名でプラグラの十字架へ足慣らしのハイキングをした。

写真


ホテルの前からバスでレゾデールに下る




レゾデールでバスを乗り換えてシオン駅へ下る







ローヌ谷の山々




シオンの町


 シオン駅で帰国する2名を送り、昨夜マルティニに泊った2名を迎え、バスでアローラのホテルに戻る。ホテルで一休みして、足慣らしに7名全員でプラグラの十字架まで歩いてホテルに戻った。
 


ホテルを出発してプラグラへ足慣らしに出発




アローラの山々




モンコロンとピーニュ・ダ・ローラ




モンコロン(Mont Collon 3637m)







プラグラのお花畑を登る


































十字架で引き返してホテルへ下る








行動記録
場所 標高 到着 出発  
アローラ 1,969    8:25  
レゾデール 8:50 8:55  
シオン駅 494  9:40 10:35  
レゾデール 1,455  11:20 11:22  
アローラホテル 2,024  11:47 12:58  
十字架付近 2,390  14:09 14:18  
アローラホテル 2,024  15:12    

 Topへ
8月4日 

 

写真


 


行動記録
場所 標高 到着 出発  
チューリッヒ空港駅 424 9:50 10:13 鉄道

 Topへ
8月5日 

 

写真


 


行動記録
場所 標高 到着 出発  
チューリッヒ空港駅 424 9:50 10:13 鉄道

 Topへ
8月6日 

 

写真


 


行動記録
場所 標高 到着 出発  
チューリッヒ空港駅 424 9:50 10:13 鉄道

 Topへ
8月7日 

 

写真


 


行動記録
場所 標高 到着 出発  
チューリッヒ空港駅 424 9:50 10:13 鉄道

 Topへ
8月8日 

 

写真


 


行動記録
場所 標高 到着 出発  
チューリッヒ空港駅 424 9:50 10:13 鉄道

 Topへ
8月9日 

 

写真


 


行動記録
場所 標高 到着 出発  
チューリッヒ空港駅 424 9:50 10:13 鉄道

 Topへ
8月10日 

 

写真


 


行動記録
場所 標高 到着 出発  
チューリッヒ空港駅 424 9:50 10:13 鉄道

 Topへ
8月11日 

 

写真


 


行動記録
場所 標高 到着 出発  
チューリッヒ空港駅 424 9:50 10:13 鉄道

 Topへ
8月12日 

 

写真


 


行動記録
場所 標高 到着 出発  
チューリッヒ空港駅 424 9:50 10:13 鉄道

 Topへ
閉じる

Copyright (C) 2025 Alphatrek CO.LTD All Rights Reserved.