2006年10月28日
10月28日 多摩=月夜見第2駐車場〜惣岳山〜御前山〜惣岳山〜月夜見第2駐車場=多摩
期待した秋晴れとはいかず、薄い雲で遠望が利かない天気でしたが、落葉をサクサクと踏みしめながら静かな紅葉の山を歩きました。
10月28日
天気予報とは裏腹に、うす曇の天気の中を武蔵五日市へ向かって走る。道は比較的すいており、快調に走り武蔵五日市を過ぎると電光掲示板に「都民の森の先は9時まで通行止め」の表示があった。8時までと思っていたが秋は9時に変更になるようだ。都民の森に9時前に着き、その先の道路は封鎖されていたが、トイレ休憩を取っている間に開通し、何台ものバイクが音を立てて走り去って行った。
月夜見第2駐車場までのんびり走る。右手前方の御前山はまだ雲の中だ。駐車場には数台の車が止まっている。支度をして駐車場脇の登山口から下る。惣岳山までは広い防火線の中の道を行くが、まずはやや急な下り斜面で始まる。落葉のおかげで滑らずに下れるが、赤土状の滑りやすい斜面である。この先、防火線に沿って行くと忠実に稜線をたどり、小刻みな登下降が続くので、適当に脇の巻き道を使って行く事にする。
時々左手の樹間から奥多摩湖の湖面を望むことができる。しばらくは右手に植林帯が続くが、左手には自然林の気持ち良い樹林帯が続く。30分ほど歩いて一休みしたが、その少し先で小河内峠に出た。ここからも樹間になるが、奥多摩湖を眺めることができる。残念ながら対面する石尾根の山々は雲の中だ。
小河内峠を越えても登下降が続くが、次第に登り気味になってゆく。やや急な下りがあったり、左手の樹林の斜面が急峻であったりするので気が抜けない所だ。最後のコブの右手を巻いて行くと石垣の道になり、右手に惣岳山が見えた。御前山はまだ薄い雲の中だ。これを登りきると惣岳山への登りになる。その手前で一休みする。
惣岳山への登り斜面はカタクリの花が咲く所なのでロープの柵で登山道と仕切られている。今は一面落葉に覆われた気持ちの良い斜面だ。ゆっくり登って行くと、いつの間にか惣岳山に到着し、ベンチで一休みする。
左は小河内ダムへ下る道である。斜め右の道を行くと、やや急な下りになり、左に体験の森への下山道を分ける。この辺りの潅木の原はとても清々しく心地良い場所である。もう一汗かいて登ると御前山の山頂に到着する。今日はうす曇で展望は無いが、意外と沢山の登山者がいて、ベンチはいっぱいである。適当な場所で昼食にする。
登って来た道を戻る。いったん下り、惣岳山へ登り返す。気持ちの良い落ち葉の斜面を下りコルからは左の巻き道を行く。尾根の途中で一休みして、さらに登下降を続けると小河内峠に着き、ベンチで一休みする。
後はコブを右に左に巻きながら行くが、最後の登りは巻くわけにいかない。じっくり登って駐車場に到着した。都民の森でトイレ休憩をするが、混雑時は都民の森から近くの駐車場へマイクロバスの送迎サービスがあるようだ。例によって途中の人里(へんぼり)でコンニャクを買い、多摩へ戻った。
4月のカタクリの花のシーズンは大賑わいになる御前山は、大岳山、三頭山などの他の奥多摩3山に比べてとても静かな山である。バス利用の場合は小河内ダムから登り体験の森に下るルートが標高差があってダイナミックに楽しめる。都民の森までは午前5時以降入れるが、その先は夏は8時まで、秋は9時まで車両通行止めになるので早朝に入山する場合は事前に確認が必要。夕方も通行止めになる。
10月28日 | 標高 | 到着 | 出発 |
多摩 | 115 | − | 7:00 |
都民の森 | 995 | 8:57 | 9:08 |
月夜見駐車場 | 1098 | 9:18 | 9:30 |
鞍部 | 1003 | 10:03 | 10:08 |
小河内峠 | 1039 | 10:23 | 10:24 |
尾根 | 1266 | 11:22 | 11:33 |
惣岳山 | 1345 | 11:46 | 11:52 |
御前山 | 1405 | 12:16 | 13:14 |
惣岳山 | 1345 | 13:33 | − |
尾根 | 1191 | 13:57 | 14:06 |
小河内峠 | 1039 | 14:38 | 14:45 |
月夜見駐車場 | 1098 | 15:29 | 15:39 |
都民の森 | 995 | 15:47 | 15:56 |
多摩 | 115 | 18:17 | − |