ダイナミックな周遊登山

八ヶ岳  権現岳  2715m
ごんげんだけ




2005年9月16日〜17日

9月16日 多摩=原村
9月17日 原村=観音平〜編笠山〜権現岳〜三ツ頭〜観音平=原村

今週は3連休なので、涸沢にテントを張って奥穂高岳と北穂高岳を登る予定でしたが、都合により八ヶ岳に変更しました。素晴らしい天気に恵まれて気持ちの良い山行ができました。


9月16日

夜9時に出発する。3連休のせいか中央高速は少し混んでいる。渋滞も無く大月を過ぎ、車の量も減ってきた。八ヶ岳パーキングで一休みして11時過ぎに原村に到着した。ミーティングでコンパスの使い方を勉強して、12時過ぎに寝る。

9月17日

朝5時半に起きて6時過ぎに出発する。観音平の駐車場には6時半に着いた。駐車場は既に半分埋まっており、今日の混雑が予想される。駐車場脇のベンチで朝食を食べて、7時過ぎに出発する。



観音平の駐車場。




駐車場から編笠山、権現岳、三ツ頭を見上げる。


しばらく気持ちの良い樹林の登りが続く。右に三ツ頭の尾根が見えるだけで展望は無い。暑くなってきたので一休みする。さらに登って行くと雲海に着く。ここで展望台からの道を合わせる。さらに尾根状の登りが続き押手川に到着し、一休みする。



押手川に到着して一休み。


ここで編笠山直登ルートと巻き道に分かれる。巻き道を行く計画だったが、全員快調なので直登して編笠山に登る事にする。左手の暗い樹林の中へ向かう。しだいに傾斜がきつくなる。どんどん直登して行くと樹林が切れて見晴らしの良い所に出た。ここから南アルプス北部の山々がパノラマのように望まれる。早速、地図とコンパスを出して山座同定の練習をする。



どんどん直登して行く。




南アルプス北部の山々がパノラマのように望まれる。


再び急登が始まる。森林限界に近づき樹林が低くなってきたので明るくなった。しかし、その分暑い。鉄ハシゴを登り、急登を続け、面白いように高度を上げて行く。やがて樹林が無くなると編笠山の山頂に到着する。まず、山頂で記念撮影をする。



鉄ハシゴを登り急登を続ける。




編笠山の山頂はもうすぐ。




山頂からの雲に浮かぶ南アルプス。




山頂で記念撮影。


目の前に聳えるギボシと権現岳が凄い迫力だ。その奥に聳える阿弥陀岳や赤岳も凄い。左手の遠方には蓼科山も望める。再びコンパスを出して練習をする。南アルプスの山々に雲がかかってきた。



ギボシと権現岳が凄い迫力だ。


編笠山からの下りは始めはシャクナゲの道だがすぐに大岩の道になる。これは慣れないとなかなか歩きにくい。岩に書かれた印を頼りに歩き易いルートを選んで下る。遥か下に見えた青年小屋がだんだん近づいてきた。それと共に、権現岳がしだいに高くなる。



ゴゼンタチバナの赤い実。




大岩の道を下る。




青年小屋がだんだん近づいてきた。


青年小屋に降り立ち、小屋に挨拶に行く。青年小屋の主は、山岳ガイドの講習会でお世話になった竹内さんだ。一言挨拶をして、小屋で売っている「八ヶ岳」の小冊子を購入する。なかなかためになる小冊子である。青年小屋からしばらくは樹林の登りになる。ノロシバを過ぎると目の前にギボシの岩肌が威圧的に見えてくる。登山道の左手は崩壊して切れているので注意して歩く。ギボシの岩場の下で一休みする。



ギボシの岩肌が威圧的に見えてくる。


ここからはスワミベルトを着けて登る。きれいに足場が切られていてとても安全なルートだが、我々はより安全にフェラータの練習をしながら登る。正式なフェラータはカラビナが2枚だが、簡易的に1枚で練習する。この方が早くて実用的だ。



フェラータの練習をして登る。


ギボシの頂上へは行かず、頂上直下の岩場をトラバースして権現岳とのコルに下る。左手には阿弥陀岳や赤岳が聳えていて圧巻だ。旭岳から権現岳への縦走路を歩く人が見える。旭岳から権現岳への詰めには長い鉄ハシゴがある。コルには権現小屋があり、この小屋も竹内さんが管理している。小屋を右に見て少し登ると縦走路と合流する。山頂の岩峰を正面に見て平坦な道を行くと山頂の岩峰の下に着く。岩を10メートルほど登り、権現岳の山頂に立つ。



権現小屋と権現岳。




阿弥陀岳、中岳、赤岳のパノラマ。




ギボシをバックに。




権現岳山頂への岩峰の登り。




権現岳の山頂に立つ。


山頂の佐久側は大きく切れ落ちており落ち着かない。少し下った登山道で一休みする。編笠山と青年小屋が眼下に見える。三ツ頭からはこれから下る長い尾根が見渡せる。

三ツ頭へ向けてスワミベルトを着けたまま下る。しばらくザレたハイマツの斜面を下り、大きな岩峰を右から回り込み、下部の小さな岩場を下る。左手に佐久方面を望みながらハイマツの尾根を下る。やがてコルに降り立ち、ここから小さな登下降がある。振り返ると権現岳の岩峰が鋭く天に向かって伸びていて凄い。三ツ頭の山頂に到着し一休みする。最後の1時間はカンテラになりそうなのでヘッドランプを出せる準備をする。スワミベルトも外す。







権現岳の岩峰が鋭く天に向かって伸びている。








三ツ頭の山頂に到着。


前三ツ頭へ少し下り右の尾根に入る。しばらく低い潅木帯の下りが続く。尾根の左斜面を下って行くと、もう花が終わったお花畑ご所々に見られる。樹林がまばらになった木戸口公園の上部辺りで一休みする。ちょうど青年小屋が正面に見える、気持ちの良い所だ。



木戸口公園の上部辺りで一休み。


少し下ると木戸口公園に到着する。尾根の右手から回り込むように下って行く。さらに下り、尾根上のコブを越えるとヘリポートへ向けて左側の笹の斜面を下るようになる。この辺りにはトリカブトがたくさん咲いている。やがて樹林が開け、大アザミが咲くヘリポートに到着した。残念ながら雲のため遠望はきかない。

ヘリポートからザレた斜面を下り右の樹林へ入る。潅木が濃いので分かりにくい所だ。潅木を抜けると樹林の中の笹の斜面になる。単調な下りがどこまでも続く。笹で足元が見えないので歩きにくいのでゆっくり下る。6時近くなり暗くなってきた。ヘッドランプの明かりを頼りに下り続ける。やっと観音平から三味線滝への道との交差点に出て一休みする。

しばらくは幅の広い歩き易い水平道が続く。少し登ると沢へ向けてゆるやかな階段の下りになる。いったん林道へ降り、そこから沢へ下る。水の涸れた沢を渡ると道がわかりにくくなる。小さな祠の裏から観音平へ向けて登る。暗いのでどこを歩いているのか解りづらいがGPSを見るともうすぐ観音平である。7時前に駐車場に到着した。

諏訪南インターの近くで夕食を取り、モミの湯で汗を落とす。今日はよく歩いたので原村の家で飲むビールがとても美味しい。コンパスの使い方を復習して10時半に寝た。

編笠山、権現岳、三ツ頭の周遊コースは長く歩けてとても充実するが、行動時間が長いので早立ちを心掛けなくてはならない。ギボシのクサリ場は、とても良く整備されているので危険箇所は無い。

9月17日 標高 到着 出発
原村 1225 6:07
観音平 1578 6:27 7:15
樹林 1776 7:55 8:01
押手川 2088 9:00 9:09
展望 2304 9:47 10:01
編笠山 2524 10:45 11:16
青年小屋 2389 11:45 12:09
ギボシ 2604 12:55 13:14
権現岳 2715 14:05 14:21
三ツ頭 2580 15:19 15:39
尾根 2347 16:16 16:28
ヘリポート 2160 17:06 17:13
三味線滝遊歩道 1626 18:15 18:23
観音平 1578 19:00 19:08
原村 1225 19:34
閉じる