冬山入門

八ヶ岳  北横岳  2403m
きたよこだけ




2005年1月9日

1月9日 原村=坪庭〜北横岳〜坪庭=多摩

雪山入門の2日目は北八ヶ岳の横岳を登りました。前日の西岳とは打って変わって吹雪の中の登山になりましたが、程よい吹雪は良い訓練になりました。


1月9日

朝6時に起床し朝食を済ませて8時前に出発する。道の雪はほとんど無く走りやすい。しかし、今日の八ヶ岳はすっぽりと雲に覆われている。

9時前にピラタススキー場の駐車場に着き、支度をして9時のロープウエーに乗る。まだ時間が早いのかスキー客は少なく、車内はゆったりとしている。すぐに雲の中に入り視界は無くなる。頂上駅は零下15度、強風というアナウンスが流れた。頂上駅のストーブの前で支度をし、トイレを済ませて外に出る。

アイゼンを着けて出発する。白く埋まった坪庭を歩いて行くと、三脚を持った写真家が何人かいた。強風という程の風は無く、歩いていると暑くなってきた。視界はあまり無いが歩くのには支障は無い。途中の分岐を左に横岳方面へ向かう。



アイゼンを着けて出発。


一旦下り、丸木橋を渡ると横岳への登りが始まる。急な樹林の斜面だが、トラバースぎみに道がついているので楽だ。雪もしまっていて快適にアイゼンで歩ける。しばらく右に斜上して行くと稜線に出る。緩やかな稜線を気持ち良く歩いて行くと北横岳ヒュッテに到着した。小屋の脇のベンチで一休みする。



緩やかな稜線を気持ち良く歩く。




北横岳ヒュッテに到着。




小屋の脇のベンチで一休み。。


頂上は強風が予想されるので防風対策をして出発する。しばらく樹林の斜面の登りが続き、頂上への稜線に出る。道は風を避けるように稜線の東側を行く。まず横岳の南峰に到着する。視界は無いが、風もたいしたことは無い。



頂上への稜線を登る。




横岳の南峰に到着。


北に向かって少し下り、登り返すと横岳の北峰に到着する。北峰の方が少し高い。寒く展望も無いので、頂上で写真を撮って早々に下る。



横岳の北峰にて。


南峰を経て雪の斜面をアイゼンで快適に下る。アッと言う間に北横岳ヒュッテに到着し、ベンチで昼食にする。小屋の周辺は風が無いので寒さは感じず快適である。



雪の斜面をアイゼンで快適に下る。


再び坪庭へ向けて下る。しまった雪にアイゼンを利かせて下るのはとても快適である。丸木橋を渡り、少し登り返すと坪庭である。雪に埋まった岩を眺めながらゆっくりと雪道を歩く。三差路に出て、一方通行の標識に従って左折し、ロープウエー駅に向かう。

駅手前の広場でアイゼンを外し、ワカンに履き替える。麦草峠方面に少し入った所の雪原でラッセルの訓練をした。斜面が緩かったので十分な訓練にはならなかったが、1時間弱の良い体験になったと思う。



雪原でラッセルの訓練。




ラッセルを楽しむ。


駅まで歩きワカンを外しロープウエーで下る事にする。上りのロープウエーからは沢山のスキーヤーが降りて来るが、下りはガラガラである。山頂駅は雲の中だったが少し下ると視界が開け、頭が雲に覆われた蓼科山を見る事ができた。

山麓駅に着くと、時々青空が見える変な天気だ。駐車場の雪も解けかけている。雪のほとんど無くなった道を慎重に下り原村方面に向かう。途中の山寺下の農協で野菜を買い、後は中央高速で八王子に向かう。富士山を正面に見ながら空いた中央高速を走り、渋滞も無く、予定通り5時に多摩に到着した

ロープウエーで高度を稼ぎ、一番楽しい所をアイゼンで歩く北横岳は冬山の入門として最適な山の一つである。横岳の北峰からは亀甲池や双子池への下山道があるので下山時に間違えないよう注意したい。

1月9日 標高 到着 出発
原村 1225 7:55
ピラタス山麓駅 1760 8:42 9:00
ピラタス山頂駅 2240 9:07 9:40
北横岳ヒュッテ 2390 10:42 10:50
北横岳北峰 2473 11:13 11:16
北横岳ヒュッテ 2390 11:35 11:50
ピラタス山頂駅 2240 12:30 13:30
ピラタス山麓駅 1760 13:37 13:55
山寺下 1040 14:23 14:35
多摩 115 17:07
閉じる