北アルプス入門の山

北アルプス  燕岳2763m
    つばくろだけ


2000年8月15日〜16日

南アルプス北部

1日目:八ヶ岳原村=中房温泉〜合戦小屋〜燕山荘〜燕岳〜燕山荘
2日目:燕山荘〜合戦小屋〜中房温泉=八ヶ岳原村

夏休みの後半は妻と二人で北アルプスの燕岳へテントを持ってでかけました。妻にとっては初めての本格的な山登りで久々のテント生活です。さて、どうなりますことやら。


8月15日

予定より少し遅れて7時前に八ヶ岳の家を出発した。茅野から中央高速に入り、豊科で高速を降り中房温泉へ向かう。台風を避けて出発を一日ずらしたが、昨日の方が天気は良かったようだ。南アルプスの方は大雨注意報がでているので、NDSの合宿のことが少し気になる。途中、携帯電話に八ヶ岳の父から電話が入り、気を取られているうちに有明を行き過ぎてしまった。大糸線の踏み切りを渡り、なんとか中房温泉への道を見つけた。

山道だが良く舗装されていて走りやすい。中房温泉の手前の橋の手前右側と橋の先の左側に登山者用の駐車場があるが、どちらも満車だ。とりあえず中房温泉まで入って妻とリュックを下ろし、1キロ程、合戦小屋への荷揚げリフトの小屋まで戻り、空き地に駐車した。中房温泉まで歩いて戻り、支度をして出発だ。


中房温泉にある燕岳登山口。

合戦尾根の登りは急ではあるが、よく整備されていて歩きやすい。所々木のハシゴがあるのが妻には登りにくいようだ。樹林の中の登りなのであまり暑くなく、気持ちよく登る。合戦小屋までの間に第一ベンチ、第二ベンチ、第三ベンチ、富士見ベンチと30分間隔程度にベンチが整備されているのも良い。


急な合戦尾根を登る。

ちょうど燕山荘から下ってくる時間帯なので、多くの下山者とすれ違った。お昼過ぎにやっと合戦小屋についた。ここまではリフトで荷揚げをしていて物資が豊富だ。ここから燕山荘までは人力で木荷するようだ。小屋のベンチにはくつろぐ登山者、下山者であふれている。ここの名物は一切れ700円のスイカである。

合戦小屋から再び急な登りになるが、ちらほらと高山植物が見られるようになる。そして尾根の傾斜が寝てくると森林限界を超え、花崗岩と高山植物の尾根になる。今日はガスが濃いので遠望はできないが、気持ちの良い尾根である。


合戦小屋を過ぎると森林限界を超え花崗岩と高山植物の尾根になる。


高山植物を眺めながら霧の尾根を登る。中央はトリカブト。

植物の写真を撮りながら霧の尾根を登って行くと、上の方から小屋の音が聞こえてきた。燕山荘はすぐそこだ。道がトラバースぎみになると少しの急登で燕山荘の幕場に着いた。燕岳の方を見るとガスが切れて山頂が姿を現していた。


燕山荘付近で燕岳をバックに。

まずは場所の確保だ。良い場所はほとんどテントを張られていたが、狭い場所だが平らな場所がありそこにテントを張る事にした。場所が確保できたので燕山荘へ行き幕場代を払う。二人で千円だった。


燕山荘の幕場。

テントを張り、リュックに水とコンロとラーメンを入れて燕岳を目指す。少し花崗岩とハイマツの道を歩き振り返ると燕山荘が絵になっている。


燕岳への途中で燕山荘をバックに。

ここには色々な形をした小ピークがいたる所にある。その中にイルカ岩と思える花崗岩を発見した。


イルカ岩にて。

コマクサも色々な所に群生している。株の大きいなかなか立派なコマクサもある。少し行くと中房側の霧の沢を見て騒いでいるグループがいた。聞いてみると、霧に自分の影がブロッケンのように映るらしい。見てみるとなるほどそのとおりだ。


燕岳付近に群生するコマクサ。


霧に映る自分の影のブロッケン。

途中北燕岳への分岐を左に分け、ザレた花崗岩の斜面を登ると頂上は近い。燕岳の頂上は一番高い所にある花崗岩の小岩峰という感じで非常に狭い。何とか場所を空けてもらって記念撮影をした。


燕岳山頂にて。

頂上の下に平らな場所を見つけラーメンの遅い昼食をとる。花崗岩の燕岳山頂付近は荒涼とした雰囲気がある。さっきまで賑やかだったのに、人が少なくなるとますますその感じがしてくる。食事を済ませ、最後のパーティーの後について燕山荘へ戻る。

テントに戻り、二人で燕山荘へ水を買いに行く。5リットル買ってちょうど千円だ。ベンチで生ビールを飲んでいる人をみて、私も中ジョッキを飲むことにした。850円である。水に比べるとずいぶん割安感がする。ベンチで飲んでいるうちに、ここで夕食にしようという事になり、テントまで炊事用具と食料を取りに行った。

槍ヶ岳方面はガスで全く見えず、見える山は燕岳だけであるが、気持ちの良い夕げである。もう一杯、中ジョッキを買って生ビールを飲みながら食事の支度をする。食事をしていると団体が登ってきた。今日の夕食は賞味期限近い山用食料の整理品を家から持ってきたのだが美味な夕食であった。

テントに戻り、寝る支度をする。幕場の周りには熊よけの電線が張ってあり、夜8時半を過ぎると高圧を通電するので要注意である。女子トイレの入口は電線の外になるので、妻がトイレに行く時はガードマンとしてついてゆくことにする。熊には勝てないのだが。

8月16日

朝、4時に目がさめた。夕立にも熊にも遭わずに朝を迎える事ができたのは幸いであった。眼前には雲海が広がっている。早速テントを出て槍ヶ岳を見にゆく。暗い中、月の光にシルエットになった槍ヶ岳には雲がかかっていなかった。久々のご対面に感激してテントに戻る。


雲海に浮かぶ山々。

再びシュラフに入り明るくなるのを待つ。少し明るくなったころ妻とテントの外に出た。残念ながらもう槍ヶ岳には雲がかかっていた。しばらく野口五郎岳を中心とした北アルプスの山々を眺める。再びテントから炊事用具と食料を持って来て朝食の支度を始める。不思議と水晶岳や野口五郎岳には雲が無い。ずっと右には剣岳や立山岳も見えるというのに近くの槍ヶ岳は相変わらず雲に覆われている。今日の朝食のおかずは北アルプスの大展望だ。

今日は下るだけなので時間には余裕がある。食事後しばらくまっていると、やっと槍の穂先が見えた。最後まで全景を見せることは無かったが、槍の穂先をバックに写真を撮った。


槍ヶ岳をバックに。


野口五郎岳をバックに。


燕岳をバックに。

幕場に戻りテントを撤収して下山する。今日は昨日より霧が薄いので花も引き立っている。再び高山植物の写真を撮りながら下る。振り返ると燕山荘が遥か上に見えた。


振り返る燕山荘と幕場。中央右の岩峰の左の台地が幕場。

妻は必要以上に慎重に下るので予想以上に時間がかかる。後から来る人に道を譲りながらゆっくり下る。あまりの遅さに中房温泉のすぐ手前で不覚にも足を滑らせてしまった。その少し下でダイナミックに転んだ人がいたらしく柵が折れ、地面に血がついていた。

再び中房温泉の登山口に妻とリュックを残し車を取りに行く。途中で救急車とすれ違った。車で中房温泉へ戻り、途中穂高で昼食をとり、原村に戻った。農協の売店で妻の買い物を待っていたら、偶然にもMBIの野上さんに会った。

中房温泉の駐車場も燕岳の幕場もシーズン中は混雑するので早い時間に到着する必要がある。

8月15日 標高 到着 出発
八ヶ岳原村 6:50
中房温泉 1450 8:30 9:17
第一ベンチ 1650 9:55 10:02
第二ベンチ 1810 10:29 10:32
一本 1900 10:54 11:05
第三ベンチ 2000 11:20
一本 2140 11:53 12:06
合戦小屋 2380 12:43 13:06
一本 2525 13:37 13:44
燕山荘 2710 14:25 15:04
燕岳 2763 15:45 16:15
燕山荘 2710 16:52
8月16日 標高 到着 出発
燕山荘 2710 7:56
合戦小屋 2380 8:56 9:07
第三ベンチ 2000 10:20 10:30
第一ベンチ 1650 11:35 11:43
中房温泉 1450 12:25 13:00
八ヶ岳原村 15:30


閉じる