海谷・妙高 飯綱山 (1,917m) 閉じる
コース概要

2024年 9月27日 飯綱高原ペンション花車=一の鳥居苑池駐車場~南登山口鳥居~一合目~三合目~駒つなぎの場~天狗の硯石~分岐~飯綱神社~飯綱山~飯綱神社~分岐~菅ノ宮~西登山口=一の鳥居苑池駐車場=長野駅
 一の鳥居苑池駐車場に車を置いて南登山口鳥居から登り始めた。西登山口との分岐まで急登が続き、飯綱神社から飯綱山に登る。再び分岐に戻り、菅ノ宮から西登山口へ下った。西登山口には友人が車で迎えに来てくれたので、バスに乗らずに一の鳥居苑池駐車場に戻り、車で長野駅へ向かい、解散した。

写真



飯綱高原ペンション花車を出発




一の鳥居苑池駐車場に車を置き、駐車禁止になっている一の鳥居駐車場を出発




南登山口




南登山口の木製の鳥居




階段状の登りが続く




旧奥宮一の鳥居跡地




一合目の第一不動明王




二合目




第五地蔵菩薩




第六弥勒菩薩




第七薬師如来




第八観音菩薩




第九勢至菩薩




だんだん急登になる




駒つなぎ場の第十一阿しゃく如来




駒つなぎの場からしばらくトラバース道になり五合目から急登が始まる




短いがクサリ場も出てくる




富士見の水場




露岩の急登




リンドウが咲いている




六合目の天狗の硯石




分岐まで急登が続く




七合目




八合目まで登ると分岐は近い




西登山道と南登山道の分岐




分岐から見上げる南峰のピーク







南峰ピーク手前の飯綱大権現の石祠と鳥居




九合目の南峰ピーク1,909m




右下に飯綱神社奥宮が見える







コルへ下ると左に携帯トイレブースがある




コルから飯綱山への登り、スズランの道




飯綱山の山頂1,917mに到着




コルから南峰ピークへの登り




飯綱山の山頂を振り返る




飯綱神社奥宮







南登山道と西登山道の分岐を戸隠中社へ直進




穏やかな笹の道を行く




短い急登を越えると歩きにくい岩の下りが続く




再び緩やかな笹の道になる




菅ノ宮の鳥居が見えた




菅ノ宮




朽ちそうな菅ノ宮の鳥居




平坦な尾根道を西登山口へ下る




西登山道の登山口に到着し友人の車で一の鳥居苑池駐車場へ


行動記録
場所 標高 到着 出発
飯綱高原ペンション花車 911 6:55
一の鳥居苑池駐車場 1,142 7:21 7:27
南登山口鳥居 1,220 7:38 7:38
一合目・休憩 1,304 7:58 8:02
三合目・休憩 1,417 8:30 8:36
駒つなぎの場 1,536 9:02 9:12
天狗の硯石 1,679 9:43 9:52
分岐 1,852 10:28 10:39
飯綱神社 1,904 10:58 10:58
飯綱山 1,917 11:14 11:38
飯綱神社 1,904 11:56 12:01
分岐 1,852 12:11 12:11
休憩 1,746 12:39 12:43
休憩 1,664 12:59 13:06
菅ノ宮 1,443 13:41 13:50
西登山口 1,230 14:25 14:31
一の鳥居苑池駐車場 1,142 14:47 15:23
長野駅 364 15:55 15:55


閉じる

Copyright (C) 2024 Alphatrek CO.LTD All Rights Reserved.