丹沢 菰釣山 (1379m) 、畦ヶ丸 (1292m)
|
閉じる |
|
コース概要
|
2014年 |
11月16日 |
山伏峠バス停~山伏峠登山口~大棚沢ノ頭下~石保土山~西沢ノ頭~樅ノ木沢の頭~油沢ノ頭~ブナノ丸~菰釣山~菰釣避難小屋 |
|
|
11月17日 |
菰釣避難小屋~ブナ沢ノ頭~中ノ丸~城ヶ尾山~城ヶ尾峠~大界木山~モロクボ沢の頭~畦ヶ丸避難小屋~畦ヶ丸~善六のタワ~本棚沢出合~西丹沢自然教室 |
|
菰釣避難小屋に一泊して菰釣山から畦ヶ丸へ縦走し、西丹沢自然教室へ下りました。静かな山歩きでした。
|
11月16日
写真
|

山中湖旭ヶ丘からのバスを山伏峠バス停で下車

山伏トンネルを歩いて山伏峠登山口へ

山伏峠登山口

山伏峠への登り

山伏峠から大棚沢ノ頭へ

大棚沢ノ頭への登り

鉄塔からの御正体山


大棚沢ノ頭の直下


甲相国境稜線を菰釣山へ


石保土山山頂



西沢ノ頭


樅ノ木沢の頭


油沢ノ頭



ブナノ丸


菰釣山を目指して

菰釣山の山頂



菰釣避難小屋が見えた

新装なった菰釣避難小屋


トイレは無いが室内も清潔だ
|
行動記録
|
場所 |
標高 |
到着 |
出発 |
山伏峠バス停 |
1,103 |
10:06 |
10:25 |
山伏峠登山口 |
1,091 |
10:29 |
10:29 |
大棚沢ノ頭下 |
1,242 |
11:10 |
11:13 |
コル |
1,224 |
11:19 |
11:19 |
石保土山 |
1,297 |
11:47 |
12:04 |
コル |
1,256 |
12:18 |
12:18 |
西沢ノ頭 |
1,299 |
12:32 |
12:35 |
コル |
1,274 |
12:38 |
12:38 |
P1310 |
1,310 |
12:53 |
13:04 |
樅ノ木沢の頭 |
1,294 |
13:09 |
13:11 |
コル |
1,271 |
13:21 |
13:21 |
油沢ノ頭 |
1,317 |
13:32 |
13:42 |
コル |
1,259 |
13:52 |
13:52 |
ブナノ丸 |
1,349 |
14:09 |
14:13 |
コル |
1,314 |
14:21 |
14:21 |
菰釣山 |
1,379 |
14:39 |
14:50 |
避難小屋 |
1,215 |
15:11 |
|
|
11月17日
写真
|

菰釣避難小屋の朝


畦ヶ丸へ向けて出発

城ヶ尾峠へ向けて



ブナ沢ノ頭

中ノ丸



相模湾遠望


城ヶ尾山に到着

城ヶ尾峠


大界木山の山頂




白石峠との分岐点、モロクボ沢の頭


畦ヶ丸避難小屋

トイレ有り


畦ヶ丸への登り

畦ヶ丸の山頂、西沢出合へ下る






善六のタワ



沢へ下る

本棚沢出合付近


何度か小橋を渡る

堰堤を越えて西丹沢自然教室へ下る
|
行動記録
|
場所 |
標高 |
到着 |
出発 |
避難小屋 |
1,215 |
|
7:14 |
コル |
1,172 |
7:21 |
7:21 |
P1229 |
1,229 |
7:38 |
7:38 |
ブナ沢ノ頭 |
1,194 |
7:45 |
7:45 |
P1257 |
1,257 |
8:00 |
8:10 |
中ノ丸 |
1,277 |
8:17 |
8:20 |
コル |
1,179 |
8:55 |
8:55 |
城ヶ尾山 |
1,199 |
9:01 |
9:12 |
城ヶ尾峠 |
1,165 |
9:20 |
9:23 |
大界木山 |
1,246 |
9:52 |
9:58 |
下降点 |
1,135 |
10:20 |
10:20 |
モロクボ沢の頭 |
1,197 |
10:45 |
11:04 |
畦ヶ丸避難小屋 |
1,288 |
11:30 |
11:46 |
畦ヶ丸 |
1,292 |
11:50 |
12:08 |
善六のタワ |
1,034 |
12:55 |
12:55 |
枯沢 |
951 |
13:11 |
13:20 |
沢 |
807 |
13:44 |
13:45 |
本棚沢出合 |
789 |
13:51 |
13:56 |
下棚沢出合 |
723 |
14:05 |
14:05 |
ベンチ広場 |
715 |
14:07 |
14:07 |
西丹沢自然教室 |
545 |
14:38 |
14:40 |
|
|
|
Copyright (C) 2020 Alphatrek CO.LTD All Rights Reserved. |
|