スイス アローラ、マイリンゲン、モントルーの調査
(フェルペクル、アルペンタワー、シヨン城、ヴェヴェィ)
閉じる
コース概要

  2014年 7月23日 チューリッヒ空港駅=アローラホテル・デ・ピーニョ
    7月24日 アローラ=レゾデール=フェルペクルFerpecle~駐車場~レストラン~ブリコラBricola~フェルペクル=レゾデール=シオン駅=フィスプ駅=シュビーツ駅=インターラーケンオスト駅=マイリンゲン駅~マイリンゲンホテル・レブストック
    7月25日 ホテル~ゴンドラ駅=ロイティ=メギスアルプ=アルペンタワー~プランプラッテン~小屋レストラン~メギスアルプ=ロイティ=ゴンドラ駅~マイリンゲン駅=ツバイジンメン駅=レンク駅~ゴンドラ駅~レンク駅=ツバイジンメン駅~ツバイジンメンホテル・ポスト
    7月26日 ホテル~ツバイジンメン駅=モントルー駅~バス停=シヨン城=ヴヴェイケーブル駅=ヴヴェイ駅=モントルー駅=ツェルマット駅~ツェルマットホテル・パルナス
7月23日

 チューリッヒ空港でヒュッテツアーを終えて、アローラに行き、3日間のイタリア側のツールドマッターホルンの調査の予定だったが、雪のため中止になった。代わりになかなか行く機会の無いマイリンゲンに行く事にした。

写真
ヒュッテツアーを見送って、3日間のイタリア側のツールドマッターホルンの調査を計画してアローラに行った。シオンまで列車を乗り継ぎ、シオンからバスで上がる。
 


シオンからバスで上がりウセーニュの奇岩を通過する










レゾデールでアローラ行きのバスに乗り換え




トーランのコルを見上げる







レゾデールのホテル







中腹のマエンデコテからトーランのコルへの登り




小雨のアローラに到着、オートルートの常宿ホテル・デ・ピーニョ




ホテル前からレゾデールへ下るバス




新雪のモンコロン(Mont Collon 3637m)







コルコロンへ5H10min、プララエール小屋へ7H45min




ホテル前のバス停と道標


ホテル・デ・ピーニョ近くのスポーツ店でコロン氷河のガイドを予約に行ったが、明日は降雪のため中止だと言われた。一人で積雪のコロン氷河を越えるのはリスクが高いので、イタリア側のツールドマッターホルンは中止にした。夜にアローラのホテルで、予約していたプララエール小屋やチェルビニアのホテルチーメビアンケをキャンセルして3日間の計画を立て直した。明日はレゾデールからバスでフェルペクルに上がりダンブランシュの麓をハイキングする事にした。
 
行動記録
場所 標高 到着 出発  
チューリッヒ空港駅   10:40 鉄道
フィスプ駅 664  13:02 13:36 鉄道
シオン駅 494  14:04 14:10 バス
レゾデールバス停 1,455  14:55 15:30 バス
アローラホテル・デ・ピーニョ 2,014  15:55    


 Topへ
7月24日

 

写真


新雪のツァ針峰(Aig de la Tsa 2,006m)




モンコロン方面




ホテル前からバスでレゾデールへ下る




ホテル前のスポーツ店







トーランのコル方面の積雪




レゾデールからフェルペクル行きのバスに乗り換える







ヴィラからアローラ谷を望む




ヴィラの村










右にアローラへの水平道







ヴィラ方面を振り返る




レゾデールを見下ろす




フェルペクルへ




一日3本のバス、13:05にバス停に戻らなくてはならない




フェルペクルバス停を出発




ブリコラBricolaへ1H55minの道標




しばらく車道を歩く







駐車場を通過




レストラン










フェルペクルから山道に入る、ブリコラへ1H25min




山道に入ると稜線にブリコラの小屋が見える







モン・マイン氷河







しばらく急登が続く




モン・マイン(Mont Mine 2,914m)とモン・マイン氷河




正面にブリコラの小屋とフェルペクル氷河を見上げる




モン・マイン(Mont Mine 2,914m)とモン・マイン氷河










左にフェルペクル氷河右にモン・マイン氷河




モン・マイン氷河






















レゾデール方面







ブリコラへの急登







ブリコラの小屋




ブリコラの奥のダン・ブランシュ(Dent Blanche 4,357m)は雲の中




モン・マイン(Mont Mine 2,914m)










ブリコラの小屋に到着







ダン・ブランシュは雲の中







フェルペクルへ向けて下る







フェルペクルを見下ろす



















バスの時刻まであと20分




バスの窓からレゾデールを見下ろす




ヴィラの村


レゾデールからバスでシオン駅に下り、鉄道でフィスプ、シュビーツ、インターラーケンオストと乗り換えて、マイリンゲンへ向かう。
 




ゲンミ峠のロイク駅




シュピーツ駅付近からトゥーン湖を望む




シュピーツ駅、大型トラックを峠越えさせる列車、客車は運転手用か










時間があるのでインターラーケンオスト駅周辺を散策




インターラーケンオスト駅の駅前







インターラーケンオストとルツェルンを結ぶツェントラル鉄道




ブリエンツ湖畔を走る




マイリンゲン駅に到着




ホテル・レブストックにチェックインしてマイリンゲンを散策




マイリンゲン駅




駅前のコンビニ










ホテルのテラスからロープウエー方面




ロープウエー駅へ歩いてみる
















三菱の軽が駐車していた




右にロープウエーが見える




ルート番号1番のVia Alpinaの標識、アルペンタワーロープウエー駅へ







ルート番号1番のVia Alpinaの標識




アルペンタワーへのロープウエー駅




ロイティReuti、Bidmiへロープウエーで上がり、テレキャビンに乗り換えアルペンタワーへ上がる







ミハエル教会の時計塔




時計塔




ハスリ地方博物館





行動記録
場所 標高 到着 出発  
アローラバス停 2,014    8:25 鉄道
レゾデールバス停 1,467  8:48 9:30  
フェルペクルFerpecleバス停 1,789  9:55 9:58  
駐車場 1,834  10:07 10:07  
レストラン 1,874  10:15 10:15  
山道へ 1,894  10:19 10:19  
小屋分岐 2,002  10:41 10:41  
ブリコラBricolaの小屋 2,438  11:36 11:39  
小屋分岐 2,002  12:25 12:25  
車道へ 1,894  12:42 12:42  
フェルペクルバス停 1,789  12:55 13:05  
レゾデールバス停 1,467  13:31 13:35  
シオン駅 503  14:20 14:28  
フィスプ駅 14:53 14:57  
シュビーツ駅 630  15:24 15:45  
インターラーケンオスト駅 564  16:08 16:33  
マイリンゲン駅 620  17:05 17:10  
マイリンゲンホテル・レブストックRebstock 621  17:40    


 Topへ
7月25日

 アルペンタワーへゴンドラで上がり、メギスアルプへハイキングをして下り、マイリンゲンにゴンドラで下る。マイリンゲンからツバイジンメンへ鉄道で移動し、レンクを往復してツバイジンメンのホテル・ポストに宿泊する。

写真


ゴンドラ駅へ




ミハエル時計塔の脇を通って







まずロープウエーでロイティへ上がる




ロープウエーで上がると一気に展望が広がり、ヴェッターホルンやアイガーが望める




中央にアイガーとメンヒ




ロイティReutでテレキャビンに乗り換え、中間駅ビドミBidmi駅へ




メギスアルプMagisalp駅へ




メギスアルプMagisalpでテレキャビンを乗り換える




ブリエンツ湖を望む、メギスアルプを見下ろす




中央にシルトホルン(Schilthorn 2,970m)、左にヴェッターホルン(Wetterhorn 3,692m)とアイガー




アルペンタワーに到着




ゴンドラ駅の展望台




西側、ティトリス方面、ヴェンデンシュトック(Wendenstocke 3,042m)




南西側、ローヌ氷河方面




南側、槍ヶ岳の北鎌尾根のように見えるのはリッツリホルン




南西側、ベルナーオーバーラントの高峰




リッツリホルン(Ritzlihorn 3,282m)




アルペンタワーの展望レストラン










メギスアルプへ1H20min




プランプラッテンの展望台へ向かう




アルペンタワー駅と展望レストラン




メギスアルプを見下ろす




ブリエンツ湖を見下ろす




正面にヴェッターホルンとグローセシャイデック




ブリエンツ湖の右にブリエンツァーロートホルン(Brienzer Rothorn 2,252m)




プランプラッテン(Planplatten2,245m)
エンゲルベルクからグリンデルワルトに抜けるこのルートもVia Alpinaだ




正面にミューレン方面のグスパルテンホルン(Gspaltenhorn 3,437m)
手前にクライネシャイデックとグローセシャイデック




ヴェッターホルン(Wetterhorn 3,692m)と
 シェイデックヴェッターホルン(Scheideggwetterhorn 3,361m)




Via Alpinaはエンゲルベルクへ




左、メギスアルプへ1H10min







自転車が上がってくる




アルペンタワーを見上げる




メギスアルプ見下ろす










アルペンタワーが遥か上に




ヴェッターホルンを見上げる
















メギスアルプへ下る





































休憩小屋で休むヤギ
















正面にシュワルツホルン




アイガーが姿を見せた




アルペンタワーを見上げる




レストランに到着



















正面にグローセシャイデック







メギスアルプのゴンドラ駅目指して下る



















テレキャビンでロイティに下る




グローセシャイデックの奥にメンヒとアイガー




ロイティからロープウエーでマイリンゲンに下る







ホテル・ビクトリア







マイリンゲンを見下ろす







マイリンゲンの村







ツェントラル鉄道でインターラーケン・オストへ







ブリエンツへ







ブリエンツ湖東端のブリエンツの村




ブリエンツ駅に到着




ブリエンツ湖の遊覧船




インターラーケン・オストに到着




トゥーン湖










インターラーケン・オストからツバイジンメンへ向かう







ツバイジンメンに到着




リンダ―ベルクへのゴンドラ駅




ホテル・ポストにチェックイン




ゴールデンパスの列車の操車場になっているツバイジンメン




夕食までの間、鉄道でレンクへ行ってみる



ゴールデンパスラインのクラッシックな車両




レンク行きのゴールデンパスの列車







レンクへ




レンクに到着



















ベテルベルクへのゴンドラ駅へ




ベテルベルクへのゴンドラ駅







今日は時間が無いので乗らずに帰る










ツバイジンメンへ戻る







ゴールデンパスの列車




ツバイジンメンに到着










ツバイジンメンの村








行動記録
場所 標高 到着 出発  
マイリンゲンホテル・レブストック 621    8:42 鉄道
ゴンドラ駅 642  8:51 9:08 ロープウエー
ロイティReuti駅 1,085  9:14 9:16 テレキャビン
Bidmi駅 1,425  9:24 9:24 テレキャビン
メギスアルプMagisalp駅 1,710  9:32 9:35 テレキャビン
アルペンタワー駅 2,235  9:45 10:00  
プランプラッテンPlanplatten展望台 2,245  10:05 10:10  
アルペンタワー駅 2,235  10:15 10:15  
分岐 2,191  10:20 10:20  
休憩小屋 1,986  10:52 10:52  
小屋レストラン 1,964  11:08 11:08  
メギスアルプMagisalp駅 1,710  11:42 11:44 テレキャビン
ロイティ駅 1,085  11:59 12:09 テレキャビン
ゴンドラ駅 642  12:13 12:13  
マイリンゲンホテル・レブストック 621  12:21 12:21  
マイリンゲン駅 620  12:25 12:51 鉄道
インターラーケンオスト駅 564  13:24 13:29 鉄道
シュビーツ駅 630  13:50 14:18 鉄道
ツバイジンメン駅 950  14:59 16:04 鉄道
レンク駅 1,066  16:22 16:22  
ロープウエー駅 1,105  16:44 16:55  
レンク駅 1,066  17:10 17:37 鉄道
ツバイジンメン駅 950  17:59    
ツバイジンメンホテル・ポスト        


 Topへ
7月26日

 朝から雨なので山歩きは止めにしてモントルーへ観光に出かけた。シヨン城とヴヴェイのブドウ畑を見学してツェルマットのホテル・パルナスに戻る。

写真


ホテル・ポストを出発




朝から雨だ




ツバイジンメンからゴールデンパスラインでモントルーに向かう




レトロな機関車だ







ツバイジンメン駅からループを登る
















モンボボン駅










レサバン駅




レマン湖が見える




モントルー駅に到着







モントルー駅







モントルーの町







レマン湖の湖畔を散策







遊覧船乗り場







バスでシヨン城へ







シヨンChillonでバスを降りる




スイスを代表する古城シヨン城













入場料大人CHF12.5、シニアCHF10.5





















































































モントルー方面
















シヨンからバスでヴヴェイケーブル駅へ向かう




ヴヴェイケーブル駅は終点だ




ヴヴェイケーブル駅のバス停




ヴヴェイからラヴォーのブドウ畑を登ってモン・ペルランへ行くケーブルカー







ヴヴェイ鉄道駅へ










モントルー駅







国鉄SBBでフィスプへ向かう




マルティニの手前で山腹を走るモンブラン・エクスプレスの列車







ツェルマットに上がるマッターホルン・ゴッタルド鉄道の車窓、スタルデンサース付近




テッシュ付近




雨で活気のないツェルマットの通り




夜になって姿を現したマッターホルン、ホテル・パルナスから














雪のためツールドマッタホルンのイタリア側はマイリンゲンの旅に変更になったが、予定通りツェルマットに戻り、翌日予定通りレッチェンタールのハイキング調査に出発した。
 
行動記録
場所 標高 到着 出発  
ツバイジンメンホテル・ポスト 950       
ツバイジンメン駅 950    8:25 鉄道
モントルーMontreux駅 428  10:13 10:20
モントルーバス停 390  10:25 10:45 バス
シヨン城 389  10:53 11:28 バス
ヴヴェイケーブル駅 400  12:02 12:10 ケーブルカー
ヴヴェイ駅 384  12:14 12:22 ケーブルカー
モントルー駅 428  12:30 12:40 鉄道
フィスプ駅 664  13:56 14:10 鉄道
ツェルマット駅 1,689  15:13    
ツェルマットホテル・パルナス        


 Topへ
閉じる

Copyright (C) 2025 Alphatrek CO.LTD All Rights Reserved.