スイス ヒュッテトレッキングツアー
(メンリッヒェン、ラウパーホルン、シーニゲプラッテ、ファウルホルン小屋、テッシュヒュッテ、トリフト小屋、ヘーバルメン)
|
閉じる |
|
コース概要
|
2014年 |
7月15日 |
チューリッヒ空港駅=ベルン駅~ベルンホテル・ブリストル |
|
|
7月16日 |
ホテル~ベルン市内観光~ベルン駅=インターラーケンオスト駅=グリンデルワルト駅=グルント駅=メンリッヒェン駅~クライネシャイデックホテル・アイガーノルトバント |
|
|
7月17日 |
ホテル~ラウパーホルン~クライネシャイデック駅=ラウターブルンネン駅=ウイダースヴィル駅=シーニゲプラッテ駅~山岳ホテル・シーニゲプラッテ |
|
|
7月18日 |
ホテル~Grat~ロッヒャーホルン下~エック~ゴットバルト~ウェバー小屋~ファウルホルン小屋 |
|
|
7月19日 |
ファウルホルン小屋~バッハアルプゼー~フィルスト駅=フィルスト下駅~グリンデルワルト駅=インターラーケンオスト駅=シュピーツ駅=フィスプ駅=ツェルマット駅~ツェルマットホテル・パルナス |
|
|
7月20日 |
ホテル~ツェルマットspiss=テッシュアルプ~分岐~テッシュヒュッテ |
|
|
7月21日 |
テッシュヒュッテ~ジープ道分岐~テッシュアルプ=ツェルマットspiss~エーデルワイス小屋~トリフト小屋 |
|
|
7月22日 |
トリフト小屋~ヘーバルメン~フーベル~ツェルマットホテル・パルナス |
|
|
7月23日 |
ホテル~ツェルマット駅=フィスプ駅=チューリッヒ空港駅~チューリッヒ空港 |
|
|
|
7月15日
午前中、チューリッヒ空港でフラワーハイキングのツアーを送り出し、リギ山のハイキング調査をして夕方再びチューリッヒ空港へ行き、ヒュッテトレッキングツアーを迎えてベルンのホテル・ブリストルに向かった。
|
行動記録
|
場所 |
標高 |
到着 |
出発 |
|
チューリッヒ空港 |
423 |
18:55 |
19:45 |
|
チューリッヒ空港駅 |
423 |
19:50 |
20:13 |
鉄道 |
ベルン駅 |
559 |
21:28 |
21:28 |
|
ベルンホテル・ブリストル |
567 |
21:35 |
|
|
|
|
7月16日
午前中ベルンの市内観光をして、昼食後、鉄道を乗り継いでグリンデルワルトに向かう。グリンデルワルトから一駅グルントに下りグルントのゴンドラ駅へ歩く。テレキャビンでメンリッヒェンへ上がりクライネシャイデックへフラワーハイキングをしてホテル・アイガーノルトバントに宿泊する。
写真
|

ベルンのバラ園からベルナーオーバーラント方面を望む

バラ園から望むアーレ川に囲まれたベルン旧市街

クマ園に下る



クマ園から望む旧市街と大聖堂

クラム通り、ライオンの口をこじ開けている勇者サムソンの噴水

熊の兵士・ツェーリンゲンの噴水

クラム通りの時計塔

子供食いの噴水

悪い子供を食うという

ピエロがうその時報を鳴らす時計塔のカラクリ時計

10時の時報にスタンバイ

大聖堂前の旧約聖書の預言者モーゼの噴水

大聖堂の尖塔

大聖堂

大聖堂のステンドグラス

連邦議会議事堂


議事堂の噴水
鉄道を乗り継いでベルンからグリンデルワルトへ向かう。 |
|


グリンデルワルトの手前で姿を現すアイガー

アイガー北壁

車窓からメンリッヘン方面


槇有恒が初登攀したアイガー東山稜(ミッテルレギ)

アイガー東山稜(ミッテルレギ)上部

アイガーの山頂

アイガー北壁

クライネシャイデック方面

グルントからメンリッヘンへ30分の展望テレキャビン

メンリッヘンからベルナーオーバーラント三山
チュッケン(Tschuggen 2,521m)の右奥に明日登るラウバーホルン(2,472m)

ラウターブルンネン谷

シルトホルン(Schilthorn 2,970m)

ロープホルン方面

メンリッヘンのレストランとゴンドラ駅

ファウルホルン方面

明後日登るファウルホルン(Faulhorn 2,681m)

ヴェッターホルン(Wetterhorn 3,692m)と シュレックホルン(Schreckhorn 4,078m)

クライネシャイデックへ向けてフラワーハイキング



チュッケンを正面に歩く













正面にアイガー北壁



リフトの先に展望ベンチがある

アイガー(Eiger 3,970m)とメンヒ(Monch 4,107m)


グローセシャイデック方面

ヴェッターホルン(Wetterhorn 3,692m)とグローセシャイデック


沢筋に群生しているハクサンチドリ







ユングフラウ(Jungfrau 4,158m)


クライネシャイデック駅へ下る

クライネシャイデックの今日の宿ホテル・アイガーノルトバント


グリンデルワルトからクライネシャイデックへ上がるヴェンゲルンアルプ鉄道

ホテル・アイガーノルトバント

ホテルのテラスから


観光客が下って静かになったクライネシャイデック駅

メンヒ(Monch 4,107m)

ユングフラウ(Jungfrau 4,158m)

グリンデルワルト方面

ヴェッターホルン(Wetterhorn 3,692m)

アイガーグレッチャー駅を見上げる

ホテルから見上げるラウバーホルン

明日登るラウバーホルン(2,472m)とリフト小屋
|
行動記録
|
場所 |
標高 |
到着 |
出発 |
|
ベルンホテル・ブリストル |
538 |
|
8:06 |
|
ベルン駅 |
538 |
8:10 |
8:23 |
|
トラム駅 |
538 |
8:26 |
8:26 |
トラム |
バラ園 |
572 |
8:35 |
8:50 |
|
熊公園 トイレ |
516 |
8:56 |
9:08 |
|
アーレ川 |
538 |
9:28 |
9:40 |
|
時計塔 |
538 |
9:45 |
10:00 |
|
大聖堂 |
538 |
10:08 |
10:45 |
|
朝市 |
538 |
11:00 |
11:00 |
|
ベルンホテル・ブリストル |
538 |
11:15 |
11:44 |
|
ベルン駅 |
538 |
11:51 |
12:04 |
鉄道 |
インターラーケンオスト駅 |
571 |
12:57 |
13:05 |
鉄道 |
グリンデルワルト駅 |
1,034 |
13:39 |
13:47 |
鉄道 |
グルント駅 |
942 |
13:51 |
13:55 |
|
グルントケーブル駅 |
941 |
14:00 |
14:07 |
テレキャビン |
メンリッヘン駅 |
2,228 |
14:37 |
14:59 |
|
ベンチ |
2,157 |
16:16 |
16:27 |
|
クライネシャイデックホテル・アイガーノルトバント |
2,071 |
17:20 |
|
|
|
|
7月17日
ユングフラウへ行くお客様をクライネシャイデック駅で見送りして、他のお客様とラウバーホルンを登山した。
写真
|

朝陽のアイガーとメンヒ

アイガー(Eiger 3,970m)

メンヒとユングフラウ

メンヒ(Monch 4,107m)

ユングフラウ(Jungfrau 4,158m)

ユングフラウ・アイスクリームホルンと命名

グローセシャイデックからの朝日
今日は観光グループと登山グループに分かれる。観光グループをクライネシャイデック駅からユングフラウへ見送りし、登山グループとラウバーホルン目指して登る。 |
|

ラウバーホルン(2,472m)目指して登る

ホテル・アイガーノルトバントの少し上の池


ユングフラウ(Jungfrau 4,158m)

昨日歩いたハイキングコースから左にラウバーホルン右にチュッケン

ラウバーホルン1h10minの標識、メンリッヘンから最終ゴンドラ17:30

明日のファウルホルン(Faulhorn 2681m)とブスアルプ

クライネシャイデックを見下ろして登る





アルペンローゼの斜面を登る

クライネシャイデック駅が遥か下に







ユングフラウヨッホも快晴だ

ラウターブルンネンの山も見えてきた

ユングフラウとアイスクリームホルン

中央にグスパルテンホルン(Gspaltenhorn 3,437m)

ラウバーホンのリフト駅はまだ上だ

クライネシャイデックからラウパーホルンに上がるリフト

中央にラウターブルンネン・ブライトホルン(Breithorn 3,785m)


左にワールドカップ滑降のスタート小屋、右はレストラン・スタートバー(冬季のみ)

ラウターブルンネン・ブライトホルンからシルトホルンとミューレン方面

ラウターブルンネン谷の崖の上のミューレンの村とアルメントフーベル


クライネシャイデック駅を見下ろす

リフト駅の先にラウパーホルンの山頂

シルトホルンとラウターブルンネン谷

ラウパーホルン山頂へ、左の柵の向こうは崖


ラウパーホルン10minの標識


ラウパーホルンの山頂から望むチュッケン(右)メンリッヘン(中央)シーニゲプラッテ(左)

午後訪れるシーニゲプラッテ(Schynige Platte 2,076m)

昨日歩いたメンリッヘン(Mannlichen 2,343m)

チュッケン(Tschuggen 2,521m)

明日シーニゲプラッテから歩くファウルホルン(Faulhorn 2681m)

ラウパーホルン山頂のベンチとチュッケン

ラウバーホルン(2,472m)、眼下にヴェンゲンの村

ユングフラウ(Jungfrau 4,158m)

ベルナーオーバーラント三山とクライネシャイデック

メンヒ(Monch 4,107m)とユングフラウ(Jungfrau 4,158m)の間にユングフラウヨッホ

中央にラウターブルンネン・ブライトホルン(Breithorn 3,785m)

シルトホルン(Schilthorn 2,970m)とラウターブルンネン谷

クライネシャイデックへの下り
















ホテルに戻ってユングフラウグループと合流してクライネシャイデック駅から鉄道を乗り継いでシーニゲプラッテへ向かう。 |
|

クライネシャイデック駅

ホーム先端からラウターブルンネンに下るヴェンゲルンアルプ鉄道に乗車する

ヴェンゲンアルプからラウバーホルン・スタートバーへ上がるリフト

車窓から見上げるユングフラウ

シルトホルン、ミューレン方面

ラウターブルンネンの村とグルッチュアルプへ上がるロープウエー

ラウターブルンネン谷奥に聳えるラウターブルンネン・ブライトホルン

ラウターブルンネンのシュタウフバッハの滝


今日は水量が豊富で迫力がある
ラウターブルンネン駅からBOBベルナーオーバーラント鉄道でウイダースヴィル駅へ行き、シーニゲプラッテ鉄道に乗り換える。 |
|

トロッコ列車のようなシーニゲプラッテ鉄道

山の斜面を登り眼下にトゥーン湖とインターラーケンを望む

2つの湖に挟まれているインターラーケンの町

ブリエンツ湖

ベルナーオーバーラント三山を望む


ロープホルン方面

シルトホルン方面

シーニゲプラッテに到着

シーニゲプラッテ山岳ホテルへ

明日歩くロッヒャーホルン、ファウルホルン方面

メンリッヘン(Mannlichen 2,239m)の後ろに雲のベルナーオーバーラント三山

ラウターブルンネン、シルトホルン方面

ホテルの裏口から明日のハイキングスタート地点

シーニゲプラッテ(Schynige Platte 2,076m)の山頂方面




この辺りに多い縦に褶曲した地層

ロッヒャーホルン(Loucherhorn 2,230m)

ホテルから見下ろすシーニゲプラッテ駅











|
行動記録
|
場所 |
標高 |
到着 |
出発 |
|
クライネシャイデックホテル・アイガーノルトバント |
2,071 |
|
8:01 |
|
休憩 |
2,191 |
8:39 |
8:45 |
|
スタートバー |
2,300 |
9:12 |
9:17 |
|
ラウバーホルン |
2,472 |
9:47 |
10:05 |
|
クライネシャイデックホテル・アイガーノルトバント |
2,071 |
11:10 |
12:15 |
|
クライネシャイデック駅 |
1,639 |
12:31 |
12:31 |
鉄道 |
ラウターブルンネン駅 |
801 |
13:21 |
13:33 |
鉄道 |
ウイダースヴィル駅 |
587 |
13:48 |
14:05 |
鉄道 |
シーニゲプラッテ駅 |
1,966 |
14:57 |
14:57 |
|
シーニゲプラッテ山岳ホテル |
1,984 |
15:05 |
|
|
|
|
7月18日
シーニゲプラッテからファウルホルン小屋へのトレッキング。
写真
|

朝焼けのアイガーとメンヒ

ユングフラウヨッホとユングフラウ
手前にチュッケンとラウバーホルン

ベルナーオーバーラント三山と朝焼けのメンリッヘン

端正なニーセン(Niesen 2,362m)とトゥーン湖


ファウルホルンへ向けてトレッキング

正面にロッヒャーホル


シーニゲプラッテ駅の上を通過












シーニゲプラッテの植物園






オーバーベルクホルン(Oberberghorn 2,069m)の岩峰


ファウルホルン方面





シーニゲプラッテ方面を振り返る










グラートへ向けて登る

グラート、パノラマコースの分岐


下にブリエンツ湖が見える

トゥーン湖とブリエンツ湖に挟まれるインターラーケン


ベルナーオーバーラント三山を正面にトレッキング

オーバーベルクホルンの岩峰を見上げる





ベルナーオーバーラント三山とシーニゲプラッテのアルプ


ロッヒャーホルンへ向けて







オーバーベルクホルンを振り返る


パノラマコースとアルプコースの合流、パノラマコースの階段が見える

ロッヒャーホルンへ向けて登る


オーバーベルクホルンとシーニゲプラッテのアルプを振り返る

シーニゲプラッテの駅が見える


ロッヒャーホルンの下をトラバース



ロッヒャーホルンを見上げる







縦に褶曲した地層

ゴットハルドへの緩やかな登り、正面にファウルホルン


ゴットハルドから池とブリエンツ湖を見下ろす

ウェバー小屋への登り、正面にファウルホルン

頂上に小屋があるファウルホルン(Faulhorn 2681m)

ウエーバー小屋への登り



ウエーバー小屋に到着


ウエーバー小屋から急登で台地に登る


台地の上に聳えるファウルホルン

台地への登り








台地の上に出た、左にファウルホルン

左に黒く尖ったシュワルツホルン、中央に尖ったシュレックホルン

シュレックホルンからベルナーオーバーラント三山

ベルナーオーバーラント三山からラウターブルンネン・ブライトホルン

ベルナーオーバーラント三山を眺めて一休み

ブリエンツ湖

ファウルホルンへ

山頂の小屋とトラバース道



シュワルツホルン

ブスアルプ方面

ファウルホルンへ直登


ファウルホルン小屋に到着

ファウルホルン小屋のドミトリー

ドミトリー入口、右がレストラン


小屋のヘリポート

ブリエンツ湖の右端にブリエンツの村
その上にブリエンツァーロートホルン(Brienzer Rothorn 2,252m)


シュワルツホルン(Schwarzhorn 2928m)

ベルナーオーバーラント三山

フィルスト方面

山頂へリポートから見下ろすファウルホルン小屋
|
行動記録
|
場所 |
標高 |
到着 |
出発 |
|
シーニゲプラッテホテル |
1,984 |
|
8:30 |
|
分岐 |
2,002 |
9:04 |
9:04 |
|
Grat |
1,993 |
9:22 |
9:30 |
|
下道分岐 |
1,972 |
9:39 |
9:39 |
|
階段 |
2,008 |
10:14 |
10:24 |
|
下道分岐 |
1,988 |
10:27 |
10:27 |
|
ロッヒャーホルン下 |
2,029 |
10:33 |
10:33 |
|
クロットゥリ |
2,036 |
10:55 |
10:55 |
|
休憩 |
2,013 |
11:09 |
11:18 |
|
小屋跡 |
2,160 |
11:59 |
11:59 |
|
休憩 |
2,196 |
12:09 |
12:17 |
|
ゴットハルド |
2,287 |
12:46 |
12:46 |
|
ウェバー小屋 |
2,320 |
13:04 |
13:49 |
|
展望台 |
2,501 |
14:32 |
14:45 |
|
分岐 |
2,530 |
15:08 |
15:08 |
|
休憩 |
2,573 |
15:22 |
15:27 |
|
ファウルホルン小屋 |
2,675 |
15:49 |
|
|
|
|
7月19日
今日はアイガー・ウルトラ・トレイルで賑わっていた。ファウルホルン小屋からバッハアルプゼーを経由してフィルストに下り、テレキャビンでグリンデルワルトに下る。グリンデルワルトから鉄道を乗り継いでツェルマッへ。
写真
|

モルゲンロート


今日もベルナーオーバーラント三山は快晴だ


アイガー・ウルトラ・トレイルの荷揚げで朝からヘリポートは騒がしい



アイガー・ウルトラ・トレイルの準備で忙しい

ベルン方面



アイガー(Eiger 3,970m)

ユングフラウ(Jungfrau 4,158m)とクライネシャイデック

小屋からつづら折れの道を下る

ファウルホルン小屋を見上げる

バッハアルプゼーへの道


ファウルホルン小屋


アイガー・ウルトラ・トレイルのランナーが上がってきた


眼下にバッハアルプゼー

ヴェッターホルン(Wetterhorn 3,692m)とシュレックホルン(Schreckhorn 4,078m)

避難小屋



ファウルホルンを振り返る

バッハアルプゼー



ハイカーが休むバッハアルプゼーの脇をランナーが走りすぎて行く

続々と上がってくるランナー



遥か後方にファウルホルン、ランナーは上の道を走る

シュレックホルン(Schreckhorn 4,078m)とアイガー(Eiger 3,970m)

バッハアルプゼー方面を振り返る

フィルストのリフト駅

フィルストからオーバーヨッホへのリフト

フィルストからテレキャビンでグリンデルワルトへ下る


ヴェッターホルンとオーバーグリンデルワルト氷河
ゴンドラ駅から20分歩いてグリンデルワルトへ。買い物と昼食を済ませてグリンデルワルト駅から鉄道を乗り継いでツェルマットのホテル・パルナスへ。 |
|

グリンデルワルト駅、左がクライネシャイデックへのヴェンゲルンアルプ鉄道
右がBOBベルナーオーバーラント鉄道のプラットフォーム

駅からシーニゲプラッテ方面を望む

左がヴェンゲルンアルプ鉄道、右のBOBベルナーオーバーラント鉄道でインターラーケンへ

駅から見上げるアイガー


鉄道でツェルマットへ、ホテル・パルナスからのマッターホルン
|
行動記録
|
場所 |
標高 |
到着 |
出発 |
|
ファウルホルン小屋 |
2,675 |
|
8:10 |
|
休憩 |
2,536 |
8:29 |
8:33 |
|
バッハアルプゼー |
2,265 |
9:16 |
9:28 |
|
展望 |
2,249 |
10:04 |
10:10 |
|
フィルスト駅 |
2,190 |
10:26 |
10:38 |
|
フィルスト下駅 |
1,080 |
11:04 |
11:04 |
|
グリンデルワルト駅 |
1,034 |
11:25 |
12:19 |
|
インターラーケンオスト駅 |
575 |
12:54 |
13:00 |
|
シュピーツ駅 |
621 |
13:21 |
13:36 |
|
フィスプ駅 |
652 |
14:02 |
14:10 |
|
ツェルマット駅 |
1,639 |
15:01 |
15:06 |
|
ツェルマットホテル・パルナス |
1,618 |
15:29 |
|
|
|
|
7月20日
ツェルマットからタクシーでテッシュアルプへ上がり、テッシュヒュッテへフラワーハイキング。
写真
|
ホテルから町はずれのツェルマットSpissまで歩き、ガソリン車のタクシーでテッシュアルプへ上がる。 |
|

ホテル・パルナスからマッターフィスパ川沿いに町はずれのSpissへ歩く

ガソリン車はSpissまでしか入れない

テッシュから山道を走る

テッシュでもトレランをしていた、テッシュアルプのゴール地点





正面の山道を登る










テッシュアルプを見下ろす






林道から右の山道に入る


























テッシュヒュッテを見上げる
















テッシュヒュッテに到着




岩の上に野生のマーモット

昼食のレシュティーとビール

小屋の周辺を散策


左が宿泊棟、右がレストラン棟








ワイスホルンは雲の中

近代的なバイオトイレット

|
行動記録
|
場所 |
標高 |
到着 |
出発 |
|
ツェルマットホテル・パルナス |
1,618 |
|
8:57 |
|
ツェルマットSpiss |
1,607 |
9:10 |
9:19 |
|
テッシュアルプ |
2,218 |
9:46 |
9:57 |
|
山道分岐 |
2,365 |
10:28 |
10:34 |
|
エーデルワイス |
2,477 |
11:02 |
11:02 |
|
分岐 |
2,567 |
11:24 |
11:28 |
|
エーデルワイス |
2,634 |
11:45 |
11:45 |
|
テッシュヒュッテ |
2,710 |
12:11 |
|
|
|
|
7月21日
テッシュアルプへ下り、タクシーでツェルマットへ。ツェルマットのホテル・パルナスで休養して、トリフト小屋へ登る。
写真
|

朝のテッシュヒュッテ

ワイスホルン(Weisshorn 4,505m)
今日はジープ道経由でテッシュアルプへ下る。エーデルワイスは山道もジープ道も優劣つけがたい。 |
|









ワイスホルン

































テッシュホルン方面


テッシュアルプに到着


テッシュアルプから見上げるワイスホルン

谷奥テッシュヒュッテ方面を望む

タクシーでツェルマットへ下る、正面の山道はヨーロッパ街道

テッシュ駅を見下ろす

ツェルマットのホテル・パルナスから見上げるマッターホルン
ツェルマットのホテル・パルナスで休憩して、トリフト小屋へ向けて出発する。 |
|

ミグロスの先を左折

この先の茶色い建物の手前を右に

振り返るツェルマットの町

1879年開業のグランドホテル・ツェルマッターホフ

ランドマークの教会

ホテル街を抜けて草原へ

トリフトへ



橋を渡るとエーデルワイス小屋へ向けて樹林の急登になる

エーデルワイス小屋

沢沿いに緩やかに登る

放水口から急激に流れ落ちる沢





エーデルワイス小屋方面を見下ろす










沢沿いの急登になる


トリフト小屋が見えた

トリフト小屋

今回はガイド部屋だ


ゴルナーグラート方面
|
行動記録
|
場所 |
標高 |
到着 |
出発 |
|
テッシュヒュッテ |
2,710 |
|
7:39 |
|
休憩 |
2,463 |
8:27 |
8:36 |
|
テッシュアルプ |
2,218 |
9:15 |
9:18 |
|
ツェルマットSpiss |
1,607 |
9:47 |
9:49 |
|
ツェルマットホテル・パルナス |
1,618 |
10:00 |
10:38 |
|
分岐 |
1,727 |
11:01 |
11:25 |
|
分岐 |
1,816 |
11:41 |
11:41 |
|
エーデルワイス小屋 |
1,971 |
12:09 |
12:16 |
|
休憩 |
2,178 |
13:05 |
13:09 |
|
トリフト小屋 |
2,334 |
13:39 |
|
|
|
|
7月22日
トリフト小屋からヘーバルメンへ登り、ツェルマットへ高度差千メートルを下りホテル・パルナスへ。
写真
|

ヘーバルメン方面を見上げる

小雨の中スイス国旗をまとったグループが登ってきた

雨具を着て出発

ヘーバルメンへの登り


ウンター・ガーベルホルン方面



トリフト小屋を振り返る

ツェルマットは雲海の下

沢の水は元気だ

















野生のゲムゼ

ゴルナーグラートが見えてきた

マッターホルンは雲の中だ

ウンター・ガーベルホルンが見えてきた


羊が放牧されている










羊と一緒にヘーバルメンに到着

ツェルマットへ向けて下山開始

遥か下にツェルマットの町










エーデルワイス小屋への分岐
















ウインケルマッテン、フィンデルバッハの橋方面

シュルーマッテンのゴンドラ駅



ネズミ返しの倉庫





ホテル街に下る




教会広場のマッターホルン・ミュージアム

古民家保存地区を抜けてホテル・パルナスへ

マッターホルンは相変わらず雲の中
|
行動記録
|
場所 |
標高 |
到着 |
出発 |
|
トリフト小屋 |
2,334 |
|
7:37 |
|
休憩 |
2,403 |
7:54 |
7:57 |
|
展望 |
2,619 |
8:37 |
8:49 |
|
ヘーバルメン |
2,673 |
9:11 |
9:28 |
|
沢 |
2,474 |
9:55 |
9:55 |
|
沢 |
2,377 |
10:08 |
10:13 |
|
分岐 |
2,131 |
10:41 |
10:41 |
|
沢 |
2,037 |
10:58 |
11:04 |
|
フーベル |
1,889 |
11:21 |
11:21 |
|
ツェルマットホテル・パルナス |
1,618 |
12:10 |
|
|
|
|
7月23日
ツアーをチューリッヒ空港で見送りしてツールドマッターホルン調査のためアローラへ向かった。
|
行動記録
|
場所 |
標高 |
到着 |
出発 |
|
ホテルパルナス |
1,618 |
|
5:20 |
|
ツェルマット駅 |
1,600 |
5:30 |
5:39 |
|
フィスプ駅 |
1,634 |
6:47 |
6:57 |
|
チューリッヒ空港駅 |
|
9:16 |
9:16 |
|
チューリッヒ空港 |
|
9:25 |
9:45 |
|
チューリッヒ空港駅 |
|
9:50 |
10:40 |
|
|
|
|
|
Copyright (C) 2025 Alphatrek CO.LTD All Rights Reserved. |
|