スイス アレッチとサースフェーハイキング調査
(アレッチ、サースフェー・マットマークダム)
閉じる
コース概要

  2013年 7月23日 チューリッヒ空港駅=アンデールマツト駅=ベッテン駅=ベットマーアルプ駅~ベットマーアルプ~ベットマーアルプ駅=ベッテン駅=ブリック駅=ツェルマット駅~ツェルマットホテル・パルナス
7月24日 ホテル~ツェルマット駅=スタルデンサース駅=サースグルント=ホーサース駅=サースグルント・ポスト=サースアルマゲル・ポスト=マットマークダム北バス停~車道分岐~マットマークダム北バス停~ダム東端~マットマークダム北バス停=サースグルント・ポスト=サースフェーバスターミナル~ホテル~グレッヘン分岐~サースフェーバスターミナル=スタルデンサース駅=ツェルマット駅~ツェルマットホテル・パルナス
 3週連続のフラワーハイキングツアーを終えてチューリッヒ空港からツェルマットに戻る間にアレッチのライゼゲペックやホテルの様子を調査した。翌日はサースフェーへ行き、ツール・ド・モンテローザの取りつきの調査をした。

7月23日

 8月ツアーの準備のため、アンデールマットとアレッチを訪れて、宿やライゼゲペックの調査をした。

写真
 チューリッヒ空港駅からチューリッヒ中央駅、アルトゴルダウ駅、ゲッシュネン駅と乗り継いでアンデールマツト駅へ向かった。チューリッヒ中央駅にはヨーロッパ各国から国際列車が集まるので色々な列車が見られる。
 


8月のチロルツアーで乗るオーストリア鉄道のレールジェット




このレールジェットはブダペスト行きだ
















スイス国鉄の2階建てのキッズ車両




アルトゴルダウ駅までミラノ行きのイタリア国鉄の列車に乗る







イタリア鉄道の列車




ミラノ行きのチザルピーノ










アルトゴルダウ駅でスイス国鉄に乗り換え













ゲッシュネン駅でアンデールマット行きのマッターホルン・ゴッタルド鉄道に乗り換え




イタリアへ抜けるゴッタルド鉄道トンネル




列車はアンデールマットへ向けて登る







アンデールマット悪魔の橋の新道と旧道







アンデールマットに到着




アンデールマットのCOOP




8月のツアーで泊まるホテル3 コーニゲ&ポストを確認




アンデールマットからアレッチのベッテンに向かう




フルカ峠を越えてアレッチへ向かう













レアルプ駅




レアルプのフルカ鉄道駅




フルカ鉄道はフルカ峠を越えてゆく




ベッテン駅からロープウエーでベットマーアルプへ上がった







8月のツアーで泊まるホテル・アルプフリーデン




ロープウエーでベッテン駅に戻る




ベッテンの鉄道駅










ベッテンの鉄道駅とロープウエー駅




ベットマーアルプへ上がるロープウエー




ブリック駅でツェルマット行きの鉄道に乗り換える




2000年のトンネル開通前はツェルマット乗換駅となっていたスイス国鉄のブリック駅




ブリック駅はサースフェー行きバスの始発駅になっている


 ブリークからマッターホルン・ゴッタルド鉄道でツェルマットへ行き、ホテル・バルナスに宿泊した。
 
行動記録
場所 標高 到着 出発  
チューリッヒ空港駅 424  9:55 10:02 鉄道
チューリッヒ中央駅 425  10:13 11:09 鉄道
アルトゴルダウ駅 501  11:48 11:53 鉄道
ゲッシュネン駅 1,095  12:48 12:53 鉄道
アンデールマツト駅 1,445  13:03 13:37 鉄道
ベッテン駅 850  15:15 15:25 ロープウエイ
ベットマーアルプ駅 1,948  15:32 15:32  
ベットマーアルプ 1,960  15:43 15:49  
ベットマーアルプ駅 1,948  15:55 15:55 ロープウエイ
ベッテン駅 850  16:02 16:15 鉄道
ブリック駅 687  16:35 16:52 鉄道
ツェルマット駅 1,639  18:13 18:20  
ツェルマットホテル・パルナス 1,613  18:23  

 Topへ
7月24日

 

写真


マッターホルンを眺めてツェルマットのホテル・パルナスを出発




スタルデンサースのマッター谷渓谷




スタルデンサースからサースフェー方面




サースフェーへの道路




渓谷にかかる橋




スタルデンサース駅







スタルデンサースからロープウエーで上がるグスポンの村




自動車乗り入れ禁止の村グスポンGspon




グスポンへ上がるロープウエー







サースグルント・Bergbahnenバス停




ホーサースへのテレキャビン




ホーサースへのゴンドラ駅を確認










サースグルントからグレッヘン方面を望む







サースグルント・ポストバス停




マットマークダム北バス停で下車




ダムを見上げる




マットマークダム事務所




ダムに上がる




イタリア国境のモンテモロ峠へ3H30min




マットマーク湖からモンテモロ峠方面







西岸をモンテモロ峠方面へ歩く




ロックフィルのマットマークダム







岩のトンネル




ダム方面













このあたりで引き返す













ダムからバス停を見下ろす




サースアルマゲル方面




ダム東端へ




モンテモロ峠方面




ダムから見下ろすサースアルマゲル方面







ダム東端に到着







モンテモロ峠方面




ダム東端を振り返る










マットマークダム北バス停へ




バスでサースグルントへ下る




ブラッティエン方面を見上げる 
















サースフェー方面を見上げる







サースフェーに到着




ランドマークの教会




スーパーマーケットのある中心街













サースフェーの村




8月のツアーで泊まるホテル・コンドールを確認



















ツール・モンテローザの一部グレッヘンへのバルフリン街道を確認に行く










サースフェーバス停に戻る




バス停から望むサースフェーの氷河




バルフリン街道方面を見上げる




バルフリン街道方面を見上げる




バルフリン街道グレッヘン方面を見上げる







マッター谷奥を望む







スタルデンサースからグスポンへ上がるロープウエー







サンクトニコラウスのネギ頭教会




テッシュに到着




ツェルマットホテル・パルナスに到着




マッターホルン(Mattrehorn 4,478m)


 ツェルマットのホテル・パルナスに泊まると体が休まる。明日からのオートルートの準備をしてゆっくり休んだ。
  


行動記録
場所 標高 到着 出発  
ツェルマットホテル・パルナス 1,613  8:20
ツェルマット駅 1,639  8:28 8:39 鉄道
スタルデンサース駅 816  9:37 9:51 バス
サースグルント・Bergbahnen 1,571  10:17 10:17  
ホーサース駅 1,566  10:20 10:25  
サースグルント・ポスト 1,570  10:32 10:32 バス
サースアルマゲル・ポスト 1,575  10:37 10:37 バス
マットマークダム北バス停 2,197  10:48 10:50  
車道分岐 2,254  11:06 11:08  
マットマークダム北バス停 2,197  11:16 11:16  
ダム東端 2,209  11:26 11:26  
マットマークダム北バス停 2,197  11:36 11:44 バス
サースグルント・ポスト 1,570  12:10 12:17 バス
サースフェーバスターミナル 1,812  12:25 12:25  
ホテル・コンドール 1,796  12:51 12:55  
グレッヘン分岐 1,826  13:13 13:13  
サースフェーバスターミナル 1,812  13:22 13:26 バス
スタルデンサース駅 816  14:00 14:20 鉄道
ツェルマット駅 1,639  15:13 15:13  
ツェルマットホテル・パルナス 1,613  15:30  

 Topへ
閉じる

Copyright (C) 2025 Alphatrek CO.LTD All Rights Reserved.