スイス ヒュッテトレッキングツアー
(メンリッヒェン、ラウパーホルン、シーニゲプラッテ、ファウルホルン小屋、テッシュヒュッテ、トリフト小屋、ヘーバルメン)
閉じる
コース概要

  2012年 7月17日 チューリッヒ空港駅=ベルン駅~ベルンホテル・クロイツ
7月18日 ホテル~ベルン市内観光~ベルン駅=インターラーケンオスト駅=グリンデルワルト駅=グルント駅=メンリッヒェン駅~クライネシャイデックホテル・アイガーノルトバント
    7月19日 ホテル~ラウパーホルン~クライネシャイデック駅=ラウターブルンネン駅=ウイダースヴィル駅=シーニゲプラッテ駅~山岳ホテル・シーニゲプラッテ
    7月20日 ホテル~Grat~ロッヒャーホルン下~エック~ゴットバルト~ウェバー小屋~ファウルホルン小屋
    7月21日 ファウルホルン小屋~バッハアルプゼー~フィルスト駅=フィルスト下駅~グリンデルワルト駅=インターラーケンオスト駅=シュピーツ駅=フィスプ駅=テッシュ駅=テッシュアルプ~分岐~テッシュヒュッテ
    7月22日 テッシュヒュッテ~ジープ道分岐~橋~ツェルマット展望~トゥフテルン~スネガ=スネガ下駅~ツェルマット・ホテルパルナス
    7月23日 ホテル~エーデルワイス小屋~トリフト小屋
    7月24日 トリフト小屋~ヘーバルメン~フーベル~ツェルマットホテル・パルナス
    7月25日 ホテル~ツェルマット駅=フィスプ駅=チューリッヒ空港駅~チューリッヒ空港


 Topへ
7月17日

 午前中、チューリッヒ空港でフラワーハイキングのツアーを送り出し、ベルンに戻って休憩。夕方再びチューリッヒ空港へ行き、ヒュッテトレッキングツアーを迎えてベルンのホテル・クロイツに向かった。

行動記録
場所 標高 到着 出発  
チューリッヒ空港駅 424  18:30 19:13 鉄道
ベルン駅 538  20:28 20:28  
ベルンホテル・クロイツ 538  20:50    


 Topへ
7月18日 

 午前中ベルンの市内観光をして、昼食後、鉄道を乗り継いでグリンデルワルトに向かう。グリンデルワルトから一駅グルントに下りグルントのゴンドラ駅へ歩く。テレキャビンでメンリッヒェンへ上がりクライネシャイデックへフラワーハイキングをしてホテル・アイガーノルトバントに宿泊する。

写真


バラ園から望むベルン旧市街




クマ園のクマ







クマ園から望むアーレ川のニーデック橋




アーレ川と大聖堂




大聖堂入口の最後の審判




尖塔を見上げる


ベルンで昼食の後、ベルン駅から鉄道を乗り継いでグリンデルワルトへ向かう。
  


インターラーケン手前の車窓からベルナーオーバーラント三山を望む







グリンデルワルトの手前の車窓から望むアイガー


グリンデルワルトからグルントへ一駅下り、グルントのゴンドラ駅へ歩く。ゴンドラ駅から小さなテレキャビンでメンリッヒェンへ30分の展望を楽しむ。
  


テレキャビンから見下ろすグリンデルワルトの村
左からヴェッターホルン(Wetterhorn 3,692m)とシュレックホルン(Schreckhorn 4,078m)




ベルナーオーバーラント三山




メンリッヒェンの山岳ホテル・レストラン、奥にシーニゲプラッテからファウルホルンの稜線




シルトホルンとラウターブルンネン谷




シルトホルン(Schilthorn 2,970m)




ラウターブルンネン谷の岩壁の上のミューレンの村




ヴェッターホルンを左に眺めてフラワーハイキング



















アルペンローゼの斜面







アイガー北壁を正面にフラワーハイキング










リフトの下をくぐると仮設トイレと展望ベンチがある







アイガー(Eiger 3,970m)の北壁




メンヒ(Monch 4,107m)、右にユングフラウヨッホのスフィンクス展望台




ユングフラウ(Jungfrau 4,158m)




ラウバーホルン(2061m)を振り返る




今日宿泊するクライネシャイデックのホテル・アイガーノルトバント




ホテルからアイガーとメンヒを見上げる




ユングフラウとクライネシャイデック駅




ホテルのラウンジから望むアイガー




メンヒとユングフラウとホテルデ・ザルプ




見上げるユングフラウとクライネシャイデック駅


行動記録
場所 標高 到着 出発  
ベルンホテル・クロイツ 538    8:30  
ベルン駅 538  8:35 9:05  
トラム駅 538  9:07 9:10 トラム
バラ園 572  9:18 9:30  
熊公園 トイレ 516  9:40 9:50  
大聖堂 538  10:25 10:35  
時計塔 538  10:40 10:40  
朝市 533  10:45 10:45  
ベルンホテル・クロイツ 538  11:00 11:40  
ベルン駅 538  11:45 12:04 鉄道
インターラーケンオスト駅 571  12:57 13:05 鉄道
グリンデルワルト駅 1,034  13:39 13:47 鉄道
グルント駅 1,000  13:52 14:10
グルントゴンドラ駅 945  13:52 14:05 テレキャビン
メンリッヒェン駅 2,228  14:41 15:00  
ベンチ 2,157  16:25 16:39  
クライネシャイデックホテル・アイガーノルトバント 2,071  17:25    


 Topへ
7月19日

 ユングフラウへ行くお客様をクライネシャイデック駅で見送りして、他のお客様とラウバーホルンを登山した。

写真


ヴェッターホルンから日の出




朝日に輝くアイガー北壁







輝くユングフラウとクライネシャイデック駅




メンヒとユングフラウの間にユングフラウヨッホ




ユングフラウヨッホのスフィンクス展望台




クライネシャイデック駅からユングフラウヨッホへ行くお客様を見送る




ハイキング道から見上げるラウバーホルン(2,472m)とスタートバーのリフト駅




メンリッヒェンへ向けてハイキング道を少し戻る、正面はチュッケン(Tschuggen 2,521m)




ラウバーホルンへの分岐




クライネシャイデックを見下ろす







ラウバーホルンを見上げる







アイガーとメンヒ




ユングフラウ







チュッケン(Tschuggen 2,521m)の頭































ホテル・アイガーノルトバントとクライネシャイデック駅



















ラウターブルンネン谷の上にミューレンからグルッチュアルプへの斜面




崖の上のミューレンの村とアルメントフーベル




シルトホルン(Schilthorn 2,970m)




ラウターブルンネンのシュタウフバッハの滝




ラウバーホルンの山頂を目指して













リフト駅の上から見下ろすクライネシャイデック










斜面の左は崖










ラウバーホルン(2,472m)の山頂に到着




山頂からの展望、右にチュッケン(Tschuggen 2,521m)中央にメンリッヘン(Mannlichen 2,343m)
奥に午後に行くシーニゲプラッテ(Schynige Platte 2,076m)




シーニゲプラッテ(Schynige Platte 2,076m)、手前に山岳ホテルと駅




6月に歩いたスルワルト、ロープホルンヒュッテ辺り







スタートバーへ下る




リフト駅への下り




スタートバーへ下る







スタートバーではスキー施設を建設中




スタートバーのレストラン




ワールドカップ滑降コースのスタート台







クライネシャイデックへの車道の下り
















ホテル・アイガーノルトバントが見えてきた

ホテル・アイガーノルトバントで一休みしてユングフラウヨッホのグループと合流して、ヴェンゲルンアルプ鉄道とベルナーオーバーラント鉄道を乗り継いでラウターブルンネン駅を経由してウイダースヴィル駅へ下り、シーニゲプラッテ鉄道でシーニゲプラッテに上がる。
 




シーニゲプラッテ鉄道でシーニゲプラッテへ




しばらくベルナーオーバーラント鉄道と並走する




トゥーン湖を見下ろす




トゥーン湖とインターラーケンの町







車窓からスルワルト方面







登山鉄道でシーニゲプラッテ駅に到着




グリンデルワルト方面、シュレックホルンとアイガー、メンヒを望む




シーニゲプラッテ山岳ホテルへ




メンリッヘン(Mannlichen 2,239m)




メンリッヘンとラウターブルンネン谷、ベルナーオーバーラント三山は雲の中
メンリッヘンの右にチュッケンとラウバーホルン




シルトホルン、スルワルト方面




客室はクラッシックだが食堂は近代的




明日トレッキングするファウルホルン方面




ラウターブルンネン谷のツバイリュチーネン方面


行動記録
場所 標高 到着 出発  
クライネシャイデックホテル・アイガーノルトバント 2,071    8:07
休憩 2,170  8:32 8:38  
ラウバーホルン 2,472  10:03 10:16  
スタートバー 2,300  10:49 10:49  
アイガーノルトバンド 2,071  11:30 12:25  
クライネシャイデック駅 1,639  12:31 12:31 鉄道
ラウターブルンネン駅 801  13:21 13:33 鉄道
ウイダースヴィル駅 587  13:48 14:05 鉄道
シーニゲプラッテ駅 1,966  14:57 14:57  
シーニゲプラッテ山岳ホテル 1,984  15:05    


 Topへ
7月20日

  シーニゲプラッテからファウルホルン小屋へのトレッキング。

写真


朝のトゥーン湖を望む




ホテルの裏のパノラマコース登山口







ホテルの裏でストレッチをして出発




しばらくフラーハイキングが続く













シーニゲプラッテの植物園を過ぎる






















オーベルベルクホルンへの分岐
















前方にブリエンツ湖が見える




ブリエンツ湖




振り向くとトゥーン湖、インターラーケンの町が見える




オーベルベルクホルンを振り返る




ブリエンツ側から雲が湧いて来る




シーニゲプラッテから続くアルプ






















鉄の階段を下る




パノラマコースと駅からのコースの合流点




シーニゲプラッテ方面を振り返る




ファウルホルンへ3時間10分







ロッヒャーホルンのトラバース道へ




ロッヒャーホルンの岩峰を巻く










岩の門を抜けてロッヒャーホルンの反対側へ













エックへ向けて緩やかな登りが続く




ツバイリュチーネン方面を見下ろす
















ゴットハルトで尾根を回り込むとウエーバー小屋への登りになる







頭上にウエーバー小屋













ウエーバー小屋に到着




小屋から台地への急登




台地の上への登り



















ファウルホルンへ35分







ファウルホルン小屋に到着


行動記録
場所 標高 到着 出発  
シーニゲプラッテ山岳ホテル 1,984    8:24
Grat 1,987  9:01 9:07  
休憩 1,985  9:51 10:00  
ロッヒャーホルン下 2,040  10:47 10:53  
エック 2,155  11:38 11:46  
ゴットハルト 2,270  12:02 12:39  
ウェバー小屋 2,344  13:05 13:49  
休憩 2,490  14:38 14:45  
ファウルホルン小屋 2,681  15:27    


 Topへ
7月21日 

 ファウルホルン小屋からバッハアルプゼーを経由してフィルストに下り、テレキャビンでグリンデルワルトに下った。グリンデルワルトから鉄道を乗り継いでツェルマット手前のテッシュへ。テッシュからタクシーでテッシュアルプに上がり、テッシュヒュッテへフラワーハイキング。

写真


霧の中、ファウルホルン小屋を出発




ファウルホルン山頂のベンチ




眼下にバッハアルプゼー








バッハアルプゼーからフィルストに下り、テレキャビンでグリンデルワルトに下った。グリンデルワルトから鉄道を乗り継いでツェルマット手前のテッシュへ。テッシュからタクシーでテッシュアルプに上った
  


テッシュアルプのヨーロッパウエックヒュッテのレストランで昼食







テッシュヒュッテへフラワーハイキングスタート




正面の斜面を登って車道をショートカットする





































振り返るとワイスホルン、テッシュアルプを見下ろす




ワイスホルン(Weisshorn 4,505m)





































頭上にテッシュヒュッテ































テッシュヒュッテ




テッシュヒュッテに到着


行動記録
場所 標高 到着 出発  
ファウルホルン小屋 2,681    7:30
バッハアルプゼー 2,265  8:34 8:38  
フィルスト駅 2,167  9:32 9:40 テレキャビン
フィルスト下駅 1,080  10:05 10:05  
グリンデルワルト駅 1,044  10:15 10:19 鉄道
インターラーケンオスト駅 575  10:54 11:00 鉄道
シュピーツ駅 621  11:21 11:36 鉄道
フィスプ駅 652  12:02 12:10 鉄道
テッシュ駅 1,440  13:01 13:06 タクシー
テッシュアルプ 2,175  13:24 13:53  
分岐 2,360  14:29 14:37  
休憩 2,495  15:16 15:23  
テッシュヒュッテ 2,710  16:20    


 Topへ
7月22日

 テッシュヒュッテへ下り、ツェルマットへ向けてマッターホルンを正面にヨーロッパ街道を歩く。スネガからアルペンメトロでツェルマットへ下り、ホテル・パルナスへ。

写真


朝霧の中、テッシュヒュッテを出発
















頭上にテッシュヒュッテ







テッシュアルプを見下ろす










端正なワイスホルン(Weisshorn 4,505m)













テッシュアルプから見上げるテッシュホルン方面




ヨーロッパ街道を歩く、橋を渡ってツェルマットへ




テッシュヒュッテを見上げる




ヨーロッパ街道、ツェルマットへ3H




ワイスホルンを正面に

























尾根を回り込むと正面にマッターホルン




マッター谷奥にツェルマットの町




新旧の標識、スネガへ(1H1/2→1H40)修正







雲がかかるマッターホルン(Mattrehorn 4,478m)






















正面にツェルマットの町を見下ろす展望台




ツェルマットの町を見下ろす




トゥフテルンのレストランで山を眺めて休憩




トゥフテルンからのマッターホルン(Mattrehorn 4,478m)




ブライトホルン(Breithorn 4,164m)とクラインマッターホルン




スネガに到着




アルペンメトロでツェルマットへ下る




マッターホルンの夕景


行動記録
場所 標高 到着 出発  
テッシュヒュッテ 2,710    7:47  
休憩 2,455  8:24 8:30  
2,175  9:13 9:21  
分岐 2,115  10:08 10:14  
ベンチ 2,165  10:42 10:54  
ツェルマット展望 2,330  11:57 12:08  
トゥフテルン 2,222  12:36 13:12  
スネガ 2,297  13:43 14:00 アルペンメトロ
スネガ下駅 1,606  14:05 14:08  
ツェルマットホテル・パルナス 1,606  14:13    


 Topへ
7月23日

 午前中休養して、午後からトリフト小屋へ登る。

写真


お昼にホテル・パルナスを出発




ホテルの間を登る




ホテルが林立するツェルマットの町




ツェルマットのランドマークの教会







草原に出ると上にエーデルワイス小屋が見える







ウンターロートホルン(3,103m)とツェルマットの町




ブライトホルンを見上げる




橋を渡って樹林の登りに




頭上にエーデルワイス小屋




ヘーバルメン、トリフトへ







エーデルワイス小屋へ急登




沢の脇の急登




ツェルマットの町が足元に




崖の上のエーデルワイス小屋




エーデルワイス小屋




ヘーバルメン直登(2H)への分岐、トリフトへ(1H10min)直登する




ヘーバルメン直登(2H)




崖をへつって登る




急峻な谷を登る




頭上に放水口
















トリフト小屋へ向けて沢沿いに緩やかにフラワーハイキング













左上にヘーバルメンとウンターロートホルン




左上の台地がヘーバルメン、正面にウンター・ガーベルホルン(Unter Gabelhorn 3,392m)







トリフト小屋




オープンの旗




トリフト小屋のドミトリー寝室




小屋の周辺を散策、左にヴェーレンクッペ(Wellenkuppe 3,903m)










 オーバーロートホルン(Oberrothorn 3,415m)とウンターロートホルン(3,103m)










ロープウエー駅が見えるウンターロートホルン




ホッテリー(Hohtalli 3,286m)左とゴルナーグラート(Gornergrat 3,130m)








行動記録
場所 標高 到着 出発  
ツェルマットホテル・パルナス 1,606    12:32
1,765  13:04 13:09  
エーデルワイス小屋 1,989  13:40 13:46  
休憩 2,145  14:30 14:35  
トリフト小屋 2,343  15:07    


 Topへ
7月24日

 トリフト小屋からヘーバルメンへ登りマッターホルンの展望を楽しみ、ツェルマットへ高度差千メートルを下りホテル・パルナスへ。

写真


トリフト小屋を出発



















シュタインボツクの先導で登る













ヘーバルメンへ急斜面を登る




2頭のシュタインボツクとお別れ




遥か下にトリフト小屋




正面にウンター・ガーベルホルン右にオーバー・ガーベルホルンとヴェーレンクッペ




チナール・ロートホルン(4,221m)、眼下にトリフト小屋































遥か下にトリフト小屋と谷筋の道







サースフェーのドム(Dom 4,545m)とテッシュホルン(Taschhorn 4,491m)
 とアルプフーベル(Alphubel 4,206m)




ゴルナーグラートの奥にモンテローザからブライトホルン




ブライトホルンを正面に




ヴェーレンクッペ(Wellenkuppe 3,903m)とチナール・ロートホルン(4,221m)




遥か下にツェルマットの町







モンテローザ(Monte Rosa 4,634m)とゴルナーグラート




ブライトホルン(Breithorn 4,164m)




マッターホルンが頭を出した




左にオーバー・ガーベルホルン(Ober Gabelhorn 4,063m)とヴェーレンクッペ(Wellenkuppe 3,903m)
中央にチナール・ロートホルン(4,221m)




マッターホルン(Mattrehorn 4,478m)




中央にウンター・ガーベルホルン(Unter Gabelhorn 3,392m)右にオーバー・ガーベルホルン













ヘーバルメンへ







ヘーバルメンに到着




ヘーバルメンからのマッターホルン







ヘルンリ稜のヘルンリ小屋




ツェルマットから歩かないと来れないマッターホルンの展望台




ブライトホルン方面







ヘーバルメンからツェルマットへ下る







直下のツェルマットの町へ下る










羊の親子



















小沢を渡る










だんだん近づいて来るツェルマットの町




フーリの集落とロープウエー駅



















樹林に入る







フーベルの穀物倉庫
















ネズミ返しの穀物倉庫が並ぶ













ツェルマットのホテル街へ下る













ツェルマットに到着




ツェルマットの教会




教会前の広場を通ってホテル・パルナスへ


行動記録
場所 標高 到着 出発  
トリフト小屋 2,343    7:30
休憩 2,350  7:48 7:51  
展望 2,595  8:35 8:47  
ヘーバルメン 2,672  9:20 10:06  
2,370  10:50 10:58  
休憩 2,065  11:38 11:47  
フーベル 1,960  11:58 11:58  
ツェルマットホテル・パルナス 1,606  12:40    


 Topへ
7月25日

 ツアーをチューリッヒ空港で見送りしてツェルマットのホテル・パルナスへ戻りオートルートの準備をした。

行動記録
場所 標高 到着 出発  
ツェルマットホテル・パルナス 1,606    5:20
ツェルマット駅 1,600  5:30 5:39  
フィスプ駅 1,634  6:47 6:57  
チューリッヒ空港駅 424  9:16 9:16  
チューリッヒ空港 424  9:25 9:45  
チューリッヒ空港駅 424  9:50 10:13  


 Topへ
閉じる

Copyright (C) 2025 Alphatrek CO.LTD All Rights Reserved.