|
コース概要
|
2011年 |
11月13日 |
四万十川源流点、不入山林道入口~不入山~不入山林道入口 |
|
|
|
|
|
7日間の四国の山旅の4日目は高知県の不入山(いらずやま)に登りました。 不入山(いらずやま)は高知県の四万十川の源流の山で土佐藩が木材確保のため入山を禁止したことからこの名がついた。四万十川源流の碑まで舗装道路があり、源流点まではさらに20分の登りである。源流点から不入山へのルートもあるが、わかりにくい道のようだ。
不入山林道からのルートが一般的だ。林道からは石灰岩の露天掘りで山頂がスッパリ削られた鳥形山の悲しい姿が望まれる。単調な林道を1時間ほど歩くと幽谷ルートと槇尾根ルートの分岐に出る。幽谷ルートは苔むした岩がゴロゴロする谷を直登するルートで登りに使うと良い。槇尾根ルートはシャクナゲの急な尾根である。細い尾根を登り、山頂に到着する。山頂からの眺めはあまり良くない。
|
写真
|

四万十川源流点

四万十川源流の碑

四万十川源流点

源流点の流れ

不入山林道入口に車を置いて

舗装の林道から砂利道へ

林道終点の不入山登山口




幽谷コースと槙尾根コースの分岐

幽谷コースを登る






槙尾根コースと合流して頂上へ


石灰岩の露天掘りで山頂がスッパリ削られた鳥形山




不入山の山頂

山頂の祠


槙尾根コースを下る




不入山林道に到着
|
行動記録
|
場所 |
標高 |
到着 |
出発 |
不入山林道入口 |
896 |
7:07 |
7:16 |
水場 |
1,037 |
8:00 |
8:00 |
下の分岐 |
1,052 |
8:08 |
8:13 |
上の分岐 |
1,245 |
8:42 |
8:42 |
不入山 |
1,336 |
9:04 |
9:14 |
上の分岐 |
1,245 |
9:31 |
9:31 |
下の分岐 |
1,052 |
9:53 |
9:58 |
水場 |
1,037 |
10:05 |
10:05 |
不入山林道入口 |
896 |
10:40 |
10:54 |
|
|
|
|
Copyright (C) 2020 Alphatrek corporation All Rights Reserved. |