北アルプス 徳本峠 (2146m)、霞沢岳 (2646m)
|
閉じる |
|
コース概要
|
2011年 |
10月4日 |
上高地~明神~徳本分岐~徳本峠小屋 |
|
|
10月5日 |
徳本峠小屋~ジャンクションピーク~K1~K2~霞沢岳~K2~K1~ジャンクションピーク~徳本峠小屋 |
|
|
10月6日 |
徳本峠小屋~徳本分岐~明神~明神池~上高地 |
|
上高地から徳本峠を登り、徳本峠小屋に2泊して霞沢岳を登りました。生憎の小雨の天気で霞沢岳からの展望は期待できませんでしたが楽しく登りました。明神に下山後、時間があったので明神池に寄ってみました。
|
10月4日
写真
|

シャトルバスで上高地に到着

梓川と岳沢

明神岳を見上げて

河童橋

梓川の流れ

小梨平のキャンプ場

明神

徳本峠への分岐

徳本峠への道

明神岳を背に徳本峠へ登る

西穂高岳と奥穂高岳

徳本峠への登り





徳本峠小屋に到着


徳本峠からの穂高岳

奥穂高岳、前穂高岳と明神岳

徳本峠小屋
|
行動記録
|
場所 |
標高 |
到着 |
出発 |
上高地 |
1,511 |
9:47 |
9:49 |
明神 |
1,536 |
10:42 |
10:53 |
徳本分岐 |
1,546 |
10:58 |
10:58 |
徳本峠小屋 |
2,146 |
12:56 |
|
|
|
10月5日
写真
|

徳本峠小屋を出発

霞沢岳へ向けて



上高地方面を見下ろす

ジャンクションピークに到着



最低鞍部辺り



小雨になり、雨具を着けてK1を目指す


急登が始まる

K1のピーク

K2へ向かう

k2へのハイマツと岩の稜線

K1からの下り





霞沢岳の山頂




K2へ戻る

K2の稜線

霞沢岳を後にK2へ向かう


K2からK1へ向かう

K2からK1への稜線

ジャンクションピークへ

徳沢辺りを見下ろす

K1方面の稜線を振り返る




ジャンクションピークへ
|
行動記録
|
場所 |
標高 |
到着 |
出発 |
徳本峠小屋 |
2,146 |
|
6:17 |
JP |
2,428 |
7:14 |
7:30 |
最低鞍部 |
2,261 |
8:04 |
8:04 |
P2 |
2,322 |
8:12 |
8:12 |
P4 |
2,338 |
8:27 |
8:27 |
コル |
2,300 |
8:36 |
8:36 |
急登点 |
2,847 |
9:26 |
9:26 |
K1 |
2,585 |
9:43 |
9:52 |
K2 |
2,620 |
10:14 |
10:17 |
霞沢岳 |
2,646 |
10:37 |
10:58 |
K2 |
2,620 |
11:22 |
11:22 |
K1 |
2,585 |
11:38 |
11:38 |
急登点 |
2,847 |
11:52 |
11:52 |
コル |
2,300 |
12:28 |
12:37 |
最低鞍部 |
2,261 |
13:10 |
13:10 |
JP |
2,428 |
13:53 |
13:57 |
徳本峠小屋 |
2,146 |
14:49 |
|
|
|
10月6日
写真
|

徳本峠小屋を出発




雨上がりの穂高

明神へ下る

明神橋を渡って明神池へ

明神橋と徳本峠

穂高神社奥宮の社務所


拝観料300円

一の池





二の池









嘉門次小屋



|
行動記録
|
場所 |
標高 |
到着 |
出発 |
徳本峠小屋 |
2,146 |
|
6:59 |
沢 |
1,985 |
7:30 |
7:41 |
徳本分岐 |
1,546 |
8:33 |
8:33 |
明神 |
1,536 |
8:38 |
8:42 |
明神池 |
1,547 |
9:05 |
9:35 |
上高地 |
1,511 |
10:44 |
10:55 |
|
|
|
|
Copyright (C) 2020 Alphatrek CO.LTD All Rights Reserved. |
|