スイス ハイジホフ、アンデールマットのハイキング調査
(ハイジホフ、クール、トゥルン、アンデールマット、ゲッシュネン、ツバイジンメン)
|
閉じる |
|
コース概要
|
2011年 |
8月2日 |
チューリッヒ空港駅=チューリッヒ中央駅=マイエンフェルト駅~ハイジの泉~ハイジホフ~マイエンフェルト駅=バッドラガッツ駅~ホテル |
|
|
8月3日 |
バッドラガッツ駅=クール駅~聖マルティン教会=トゥルン駅~カリジェ生家=アンデールマット駅~悪魔の橋~ゲッシュネン駅=アンデールマット駅~ホテル |
|
|
8月4日 |
ホテル=フルカ峠~ローヌ氷河=ブリック駅=ツェルマット駅~ホテル |
|
|
8月5日 |
ホテル~ツェルマット駅=ツバイジンメン駅=モントルー駅=ジュネーブ空港駅 |
|
フラワーハイキングツアーが終りオートルートのツアーまでの3日間ハイジの世界とカリジェの世界を歩いてみた。スイスとは言え夏の平地の暑さを思い知った。
|
8月2日
チューリッヒ空港からマイエンフェルトに行き、ハイジの泉やハイジの道を歩いた。宿はツアーでも使う温泉の村、バッドラガッツのホテルに泊まった。
写真
|

ビジネスマンで賑わうチューリッヒ中央駅

サルガンスまでオーストリア鉄道のレールジェットで

暑いマイエンフェルト駅に到着

ハイジの道・赤の道の道標


ワイン畑を歩く



赤の道を歩く


ハイジの泉






ヨハンナ・シュピリがハイジの物語を書いた景色

ヤギの水飲み場

ハイジ・ミュージアム

ハイジ・ミュージアムのハイジ・ショップ

ハイジの家


マイエンフェルト駅からバード・ラガツ駅へ

バード・ラガツ駅前

ホテル・サンディ

バード・ラガツの町のオブジェ




|
行動記録
|
場所 |
標高 |
到着 |
出発 |
|
チューリッヒ空港駅 |
424 |
|
10:10 |
鉄道 |
チューリッヒ中央駅 |
424 |
10:21 |
10:40 |
鉄道 |
サルガンス駅 |
480 |
11:35 |
11:41 |
鉄道 |
マイエンフェルト駅 |
506 |
11:49 |
11:51 |
|
ポスト広場 |
524 |
12:03 |
12:07 |
|
ハイジホフ下 |
641 |
12:40 |
12:40 |
|
ハイジの泉 |
599 |
13:12 |
13:25 |
|
下の分岐 |
535 |
13:46 |
13:46 |
|
水飲み場 |
569 |
13:56 |
14:05 |
|
ヤギの水飲み場 |
619 |
14:16 |
14:16 |
|
ハイジの家 |
651 |
14:23 |
14:45 |
|
ハイジホフ |
664 |
14:56 |
15:04 |
|
下の分岐 |
535 |
15:22 |
15:22 |
|
ハイジショップ |
500 |
15:35 |
15:37 |
|
マイエンフェルト駅 |
506 |
15:41 |
16:08 |
鉄道 |
バード・ラガツ駅 |
496 |
16:14 |
16:16 |
|
ホテル・サンディ |
496 |
16:18 |
|
|
|
|
8月3日
クールで聖マルティン教会を訪れ、トゥルンでカリジェ生家を訪れ、アンデールマットに向かう。アンデールマットから悪魔の橋を歩いてゲッシュネンへ、電車でアンデールマットに戻る。
写真
|

クールの町を散策



聖マルティン教会

クール駅からトゥルン駅へ

スイスのクランドキャニオンと呼ばれているらしい「ライン峡谷」



トゥルン駅に到着


カリジェの「3人の賢者」が描かれている小学校

カリジェの「3人の賢者」

カリジェ生家と教会


カリジェの生家


スルシルバン美術館

スルシルバン美術館は月水金の14:00から17:00なので今は休み

ディゼンティスへ

ディゼンティスで氷河急行に乗り換えアンデールマットへ


峠を下ってアンデールマットに到着

クローネンホテル

悪魔の橋へハイキング



スラブの岩壁の間を歩く

アンデールマット方面

ラセン階段で鉄道と道路の間に降りる



鉄道の橋を見上げる


旧道を見下ろす

悪魔の絵のトンネルで歩道は行きどまり、旧道へ戻る

新道と旧道



シェルターの中を走る列車


アーチ型の石橋を渡る


ルガーノへのトンネル、手前はアンデールマットへの線路

電車でアンデールマットへ


悪魔の橋

アンデールマットに到着
|
行動記録
|
場所 |
標高 |
到着 |
出発 |
|
ホテル・サンディ |
496 |
|
|
|
バード・ラガツ駅 |
496 |
|
8:19 |
鉄道 |
クール駅 |
584 |
8:38 |
8:39 |
|
聖マルティン教会 |
592 |
9:07 |
9:09 |
|
クール駅 |
584 |
9:50 |
9:56 |
鉄道 |
トゥルン駅 |
858 |
10:52 |
11:02 |
鉄道 |
カリジェ生家 |
876 |
11:12 |
11:25 |
|
トゥルン駅 |
858 |
11:37 |
11:52 |
鉄道 |
ディゼンティス駅 |
1,148 |
12:11 |
12:40 |
鉄道 |
アンデールマット駅 |
1,443 |
13:52 |
14:05 |
|
インフォセンター |
1,443 |
14:10 |
14:18 |
|
ホテル・クローネン |
1,450 |
14:25 |
15:04 |
|
悪魔の橋 |
1,430 |
15:30 |
15:39 |
|
ゲッシュネン駅 |
1,122 |
16:26 |
16:53 |
鉄道 |
アンデールマット駅 |
1,443 |
17:03 |
17:03 |
|
ホテル・クローネン |
1,450 |
17:26 |
|
|
|
|
8月4日
アンデールマットからバスでフルカ峠に上がり、ローヌ氷河を散策し、バスと列車でツェルマットに戻りオートルートツアーへ向けて休息した。
写真
|

バスでフルカ峠へ

フルカ峠経由オーバーワルト行きのバス、追加アルペン料金11CHF

鉄道から離れ峠に登ってゆく

レアルプから左ににフルカ鉄道の蒸気機関車が見えた

フルカ峠を登る

牛が優先

バスはホテルベルヴェデーレの前で30分停車する

バスの乗客は皆降りて土産物屋へ歩いて行く

休業中のホテル・ベルヴェデーレ

ローヌ氷河入口の土産物屋

霧が晴れそうなのでローヌ氷河まで行ってみる

シートを被った氷河の氷

シートの下に掘ってあるトンネルへ


ローヌ氷河の全貌が見えてきた


急いでバスに戻る

バスの右手にローヌ氷河

グレッチの村にはホテルやフルカ鉄道の駅がある

オーバーワルトに到着、フルカ峠のフェリー列車に並ぶ車

マッターホルン・ゴッタルド鉄道の車両

オーバーワルトのインフォ

フェリー列車から降りてくる車

左はトンネルでアンデールマットへ、右はフルカ鉄道

列車でブリークへ

アレッチの麓のフィーシュ駅




ツェルマットのホテルに帰ると気持ち安らぐが、すぐにオートルートの荷造りで忙しい
|
行動記録
|
場所 |
標高 |
到着 |
出発 |
|
ホテル・クローネン |
1,450 |
|
8:00 |
|
アンデールマット・インフォ |
1,443 |
8:06 |
8:30 |
路線バス |
フルカ峠 |
2,431 |
9:16 |
9:16 |
路線バス |
ベルヴェデーレ |
2,245 |
9:20 |
9:20 |
|
ローヌ氷河 |
2,245 |
9:35 |
9:35 |
|
ベルヴェデーレ |
2,245 |
9:45 |
9:50 |
路線バス |
グレッチ |
1,743 |
10:03 |
10:03 |
路線バス |
オーバーワルト駅 |
1,372 |
10:20 |
11:13 |
鉄道 |
ブリーク駅 |
689 |
12:33 |
12:53 |
鉄道 |
ツェルマット駅 |
1,613 |
14:14 |
14:14 |
|
ホテル・パルナス |
1,606 |
14:21 |
|
|
|
|
8月5日
ツェルマットからツバイジンメン、モントルーを経由してジュネーブ空港に向かった。
写真
|

ツェルマットの定宿ホテル・パルナスを出発

フィスプ、シュピーツと乗り継いでツバイジンメンへ向かう

列車はアルプの上に岩山が聳える素晴しい谷を走る

ツバイジンメンに到着

BLSレッチュベルク鉄道の車両

ツバイジンメン-モントルー間を走るゴールデンパスライン

ツバイジンメンを散策

リンダーベルクを見上げる

リンダーベルクゴンドラ駅

モントルーへ向かう










レマン湖が見えるとブドウ畑の中をモントルーへ下る

モントルーに到着
|
行動記録
|
場所 |
標高 |
到着 |
出発 |
|
ホテルパルナス |
1,606 |
|
9:20 |
|
ツェルマット駅 |
1,613 |
9:30 |
9:39 |
鉄道 |
フィスプ駅 |
653 |
10:47 |
10:57 |
鉄道 |
シュピーツ駅 |
621 |
11:24 |
11:35 |
鉄道 |
ツバイジンメン駅 |
963 |
12:18 |
13:05 |
鉄道 |
モントルー駅 |
525 |
15:10 |
15:15 |
鉄道 |
ジュネーブ空港駅 |
419 |
16:37 |
18:47 |
|
|
|
|
|
Copyright (C) 2022 Alphatrek CO.LTD All Rights Reserved. |