日常英会話サークル
ゆっくり話そう英会話
初級・中級
|
 |
写真は講師自宅 現在は集会所で実施
|
中学校で習った英語を使って
私達と一緒に英会話を楽しみませんか?
|
日常の気持ちを易しい英語で話すショートスピーチ
ペアでおしゃべりするチャット
会話に役立つリスニングや暗唱
和やかで笑顔いっぱいの2時間を私たちと一緒に過ごしませんか!
英語で挨拶と自己紹介からスタート!
|
熱心に英会話に取り組む皆さん
秋葉台集会室にて

水曜日クラス |

木曜日クラス |

金曜日午前クラス |

金曜日午後クラス |
|
サークルのご案内 |
全クラス6人前後、月2回
水曜 14:00〜16:00
木曜 10:00〜12:00
金曜 10:00〜12:00
振替可
参加費1,000円(教材費含)
各回払い
入会金:1,000円
堀之内駅徒歩3分
多摩地区で35年
主催 比地原正子
|
クラスの内容 |
中学で習った英語を使って
日常の気持ちを話してみましょう
旅行や買い物で役立つ対話 練習
リスニング練習、暗唱
楽しいものばかり
|
クラスの予定
|
2025年の予定
月 |
水曜 |
木曜 |
金曜 |
1 |
8 |
9 |
10 |
22 |
23 |
24 |
2 |
5 |
6 |
7 |
26 |
27 |
28 |
3 |
12 |
13 |
14 |
26 |
27 |
28 |
4 |
9 |
10 |
11 |
23 |
24 |
25 |
5 |
14 |
15 |
16 |
28 |
29 |
30 |
6 |
11 |
12 |
13 |
25 |
26 |
27 |
7 |
9 |
10 |
11 |
23 |
24 |
25 |
8 |
6 |
7 |
8 |
27 |
28 |
29 |
9 |
10 |
11 |
12 |
24 |
25 |
26 |
10 |
8 |
9 |
10 |
22 |
23 |
24 |
11 |
5 |
6 |
7 |
19 |
20 |
21 |
12 |
3 |
4 |
5 |
17 |
18 |
19 |
|
|
お問い合わせ |
電話:675−0758(市外局番は042)
|
英語で世界を楽しもう |
ブラジルのサンパウロ市に家族で2年間在住。ある日、エレベーターを降りる時に現地の方が「Have a nice day!」と親しみを込めて言ってくれているのに、知らんふりをしてエレベーターを降りてゆく日本人を見かけて驚きました。
「Thank you! You too!」と一言、笑顔で返事ができたら良いなと思ったのがきっかけで帰国後 、高校英語科教員免許を利用して基礎英語で話す楽しい英会話教室を自宅に開きました。
その後、スイスを中心とした山の旅行サービス会社を夫が設立して訪問国は50を超えましたが、英語を話す楽しさを伝える発信型の英会話サークルは現在も継続中です。
※アムネスティインターナショナルを通して世界で起こる理不尽に目を向けて英語で丁寧な手紙を書いてくれた当時の教室の生徒さん達へ、平和を求める気持ちは変わらず、世界で起きていることをこれからも注視し続けていきます。
|

スイス・フィンデルンのチャペル 2005年8月

スイス・マッターホルンを眺めるヤギ 2011年8月

スイス・朝露に濡れるエーデルワイス 2014年8月

スイス・シュテリゼーに映るマッターホルン 2018年7月

ニュージーランド・クイーンズタウンの冠雪 2015年4月

ニュージーランド・ミルフォードトラック 2015年4月

カナダ・ルイーズ湖から望むビクトリア氷河 2012年9月

カナダ・レイクルイーズスキー場からの展望 2014年3月

スイス・ツェルマットのスキー 2011年1月

中国・臥龍のパンダ・リハビリセンター 2004年8月

ペルー・クスコ 1981年7月

ゴルナーグラート展望台 2002年8月
|

クルムホテルからのマッターホルン 2002年8月
|

アイガー北壁とカウベルの響き 2008年8月
|

スイス氷河の村 サースフェーに咲くアルプスの花 2008年8月
|

コッツウォルズ結婚式参列者 イングランド地方 2009年8月
|

御者の女性もハンサムでした! 2009年8月
|

シェイクスピアの故郷ストラトフォードアポンエイボンの古い町並み 2009年8月
|

アンハサウェイの家で 2009年8月
|

ワーズワースを偲んで 2009年8月
|

クスコのマーケットで 1981年7月
|

マチュピチュ 1981年7月
|

リオデジャネイロの街を見守る巨大なキリスト像 1980年12月
|

イグアスの滝 1980年11月
|

タンゴ発祥の地ボカを歩く 1981年1月
|

ボロブドゥール仏教寺院遺跡 1992年8月
|

多くの野生動物が見られるジャスパー国立公園 1991年7月
|

高山植物の宝庫、四姑娘山南陵を馬で歩く(四川省) 2004年8月
|

少数民族の子供と一緒に 2004年8月
|

エベレスト街道でヤクに道をゆずる 2006年5月
|

エヴェレスト山を仰ぎつつタンボチェ僧院へ 2006年5月
|

キナバル山 4.095メートルに登頂 2011年2月
|

世界最大の花、ラフレシアが運良く見られた 2011年2月
|

青空を突くトレ-チーメ岩峰群 2014年8月
|

モンサンミッシェル 2000年10月
|

黄金色に染まるカラマツの谷ラーチバレー、秋の日帰りハイキング
2012年9月
|

コペンハーゲンの港町ニューハウンの朝 2017年10月
|

ソグネフィヨルド 2017年10月
|

フィヨルドの村 2017年10月
|

ブレッド湖畔に聳えるブレッド城、ユリアンアルプスは雲の中
2018年1月
|

アドリア海に浮かぶドゥブロヴニク 2018年1月
|

リスボンの伝統ある老舗ファドの店セヴェーラでファドに聴き入る
2018年12月
|

冬のベルン 2010年1月
|

展望台からの冬のオーストリア 2013年2月
|

ハイリゲンブルートの教会とオーストリア最高峰グロースグロックナー
2013年8月
|

オーストリア・シュプラーゼーのヤナギランは雨でも綺麗 2013年8月
|

ニュージーランド・テカポ湖から望むマウントクック 2016年1月
|

サンチャゴ デ コンポステーラ 2018年12月
|

トゥーン城からのスイスアルプス 2019年7月
|
海外トレッキングの写真は
ヒジさんの山旅からご覧ください
|
この先どうなるか予想できませんが
楽しみながら英会話を続けていけるよう
私にできることを探していくつもりです。
COVID-19に負けないように
前進して行きましょう。 |
|
|