山梨県のマッターホルン

御坂  釈迦ヶ岳  1641m
しゃかがたけ






2007年5月12日



5月12日 どんべい峠〜府駒山〜釈迦ヶ岳〜府駒山〜どんべい峠



 登りの楽などんべい峠から釈迦ヶ岳を登りました。天候に恵まれ、富士山や南アルプスの雄大な眺めを満喫しました。



5月12日

大月へ向けて中央高速を走っていると富士山が白く輝いている。今日も素晴らしい景色が期待できそうだ。大月から河口湖方面に入るとどんどん富士山が近づいてくる。河口湖から富士山を背に御坂トンネルを抜ける。カムイスキー場の先で左の林道に入る。林道とはいえきれいに舗装された立派な道路だ。車はつづら折れの道をどんどん登り高度を上げ、どんべい峠(日向坂峠)に到着する。



どんべい峠に車を止める。




釈迦ヶ岳の登山口。


登山口から新緑の尾根を緩やかに登ってゆく。登山道の脇にはハルリンドウやヘビイチゴなどの花が咲いており、色とりどりで愛らしい。黒岳を背に登ってゆくと左手に富士山が見え、やがて前方の樹間に釈迦ヶ岳が聳えてくる。



明るい新緑の尾根を行く。




ハルリンドウの花。




前方の樹間に釈迦ヶ岳が見えた。


緩やかな登りが続き、やがて府駒山に到着する。その先は小さな登下降があり樹林が切れた所で一休みする。ここから甲府盆地の先に八ヶ岳がよく見える。八ヶ岳の手前には茅ヶ岳が、右には金峰山から国師岳、甲武信岳、大菩薩嶺と奥秩父の山々が連なっている。



甲府盆地の奥に聳える八ヶ岳。




富士山が近い。


再び小さな登下降があり、コルへの下りになる。コルからは釈迦ヶ岳の山頂まで急登が続く。3箇所ほど岩ぽい登りがあるが、ロープが固定されていて心配はいらない。ただ、右側が切れている所があり、注意が必要だ。右手には富士山が見え、振り返ると黒岳の奥に三ツ峠も見えるようになった。やがてあっけなく釈迦ヶ岳の山頂に到着する。



釈迦ヶ岳のコルに下る。




コルからは急登が始まる。




振り返ると黒岳(右)の奥に三ツ峠が見える。




頂上は近い。




釈迦ヶ岳山頂にて富士山をバックに。


今日はとても天気が良く、眺めも良い。富士山が正面に輝いている。南アルプスの眺めも素晴らしい。左の聖岳から赤石岳、悪沢岳、塩見岳、間ノ岳、農鳥岳、北岳、鳳凰三山、甲斐駒ヶ岳と明峰が続く。



釈迦ヶ岳から望む富士山。




釈迦ヶ岳山頂にて。




釈迦ヶ岳から南アルプスの眺め。


昼食の後、周りの山々を眺めて名残惜しいが下山する。下りは同じルートだがより慎重に行く。ゆっくり下りコルに到着してひと安心だ。釈迦ヶ岳を背に府駒山へ向けて登り返し、どんべい峠に到着した。



釈迦ヶ岳を後に下山。








下りは慎重に。




釈迦ヶ岳を背に府駒山へ登り返す。


どんべい峠から来た道を下り、みさか道(137号)を行き、御坂トンネルの手前で旧道に入る。旧道のトンネルを過ぎると御坂峠に到着する。ここからの河口湖を抱いた富士山の眺めは素晴らしい。一休みして太宰治の石碑などを見る。



御坂峠からの富士山。


帰路は渋滞が全く無く、とても順調に走った。



 どんべい峠からルートは檜峯神社からのルートに比べて登りが少ないので比較的楽に山頂に立てる。どんべい峠は黒岳へも近く、両方の山に登ることも可能。



5月12日 標高 到着 出発
多摩 92 7:01
どんべい峠 1431 9:21 9:33
府駒山手前 1554 10:12 10:20
展望ピーク 1554 10:49 10:57
釈迦ヶ岳 1641 11:30 12:27
展望ピーク 1554 13:06 13:12
府駒山 1562 13:33 13:43
どんべい峠 1431 14:15 15:24
御坂峠 1303 15:03 15:43
多摩 92 17:50


閉じる