レンゲツツジの山

奥秩父  乾徳山  2031m
けんとくさん




2005年6月19日

6月19日 多摩=徳和〜オソバ沢〜銀晶水〜国師ヶ原〜扇平〜乾徳山〜扇平〜道満山〜徳和=牧丘=多摩

梅雨の中、ほとんど雨にあわずに乾徳山に登りました。思いがけず、国師ヶ原から扇平へかけての見事なレンゲツツジに出会え感激しました。頂上直下のクサリ場も適度なスリルがあり、楽しめました。


6月19日

朝6時に出発し、八王子インターで車2台が合流する。途中の談合坂SAで一休みして、勝沼で中央高速を降りる。大月辺りで降っていた雨も止み、今日一日もちそうな感じである。

徳和の駐車場には数台の車しか止まっておらず、楽に駐車できた。空は曇っており、少し蒸し暑いが雨が降っていないのがありがたい。軽くストレッチをして出発する。



軽くストレッチをして出発。


舗装道路を歩いて徳和の村を抜ける。案外傾斜があり、汗が止まらない。村のはずれから砂利道になるが、乾徳山登山口までは車道歩きが続く。乾徳山登山口の大きな看板の所から右に山道に入る。しばらく杉林の中の単調な登りが続き、銀晶水に到着する。



道端のフタリシズカ。




新緑につつまれた銀晶水に到着。


さらに単調な登りが続き、高度を上げてゆく。傾斜が寝て、笹が出てくると錦晶水に到着し一休みする。天気が良くないせいか他の登山者にもほとんど合わず、静かな山である。錦晶水から国師ヶ原までは緩やかな道が続く。少し行くと樹間から乾徳山の尖った山頂が姿を現した。この辺りからあざやかなレンゲツツジの花が見られるようになる。十字路を過ぎると登りが始まり、登山道はレンゲツツジのトンネルになる。



樹間から乾徳山の尖った山頂が姿を現した。




レンゲツツジのトンネルを登る。




道端のミヤマキンポウゲ。


扇平への登りは広々としてとても気持ちが良い。雲のため展望はきかないが、薄日がさし、風が気持ち良い。月見岩を過ぎ、扇平の分岐の手前で大休止となり、昼食にする。少し展望が有り、大菩薩辺りがうっすらと見えるようになった。



扇平での昼食。


分岐を過ぎると樹林に入り、急登が始まる。岩がゴロゴロして歩きにくい所だが苔むした感じが良い。ギンリョウソウも見ることができた。



ギンリョウソウも見ることができた。




可憐に咲くミヤマハンショウヅル。


岩場が始まる辺りでストックをしまう。いくつかの大きな岩を越えて行く。尾根の右の新しい巻き道がルートになっていて、以前よりは岩を登らずに行けるが、木の根を頼りに急登が続く。以前のルートの方がすっきりしていたような気がする。

いよいよクサリ場に到着した。中段がテラスになっていて上下に二段のクサリが垂れている。傾斜は垂直に近いがホールドやスタンスが豊富な岩なのでクサリに頼らない方が登りやすいかもしれない。



いよいよクサリ場に到着。




下段は高度感も無く容易に登れる。




上段右のクサリは高度感がある。


少し下り、北側を回り込んで南側に出ると正面に山頂への岩場が聳え立つ。基部の少し手前から北側の樹林の中に巻き道ができているが、ここは正面から岩場を突破しないともったいない。



正面に山頂への岩場が聳え立つ。




岩場の下に咲くツマドリソウ。


20メートル程の岩だが上部と下部で様子が異なる。下部は直角に開いた凹角の垂壁でホールド、スタンスが乏しい。縦に走る小さなクラックが唯一の手掛かりである。ここはクラックをスタンスにしてクサリを頼りに強引に登る。



下部は直角に開いた凹角の垂壁。




岩場下部のクサリの登り。




クラックをスタンスにしてクサリを頼りに強引に登る。




岩から体を離せば安定して登れる。




中間テラスに到着。




最後は松田さん。


小さなテラスに着くと下部の垂壁は終わり、上部は傾斜の緩いやさしい階段場の凹角になる。クサリに頼らずに登って行くと目の前に乾徳山山頂の祠がある。狭い山頂でしばらくくつろぐ。雲のため遠望は望めないが、眼下の新緑の森が輝いて見える。山頂にいると虫が少しうるさい。もう、そういう季節になったのだ。



上部は傾斜の緩いやさしい階段場の凹角。




目の前に乾徳山山頂の祠がある。




山頂に到着。




乾徳山の山頂で一休み。


下りはクサリを避け、下山路を行く。しばらくは岩場が続くので、壊れかけたハシゴの下り等があり、時間を要する。下部は開けた岩場で気持ちの良い所だ。



下りはクサリを避け下山路を行く。




開けた岩場で気持ちの良い所だ。


岩場が終わると樹林に入り、すぐに黒金山への分岐がある。ここは左に国師ヶ原へ向けて戻るように下る。しばらくは樹林の中の急な下りが続く。やがて沢状を下るようになると足元が滑りやすくなり難渋する。いやと言うほど下った所で一休みする。

やがて沢から離れ、傾斜が緩み道は歩きやすくなったが、国師ヶ原へはなかなか着かない。水平のトラバース道を行き、暗い樹林の向こうに明るい広場が見え、やっと国師ヶ原の小屋に到着した。小屋は無人だが、小屋の前の広場には小さな花が咲き、気持ちの良い所だ。

少し行くとレンゲツツジの咲き乱れる国師ヶ原の十字路に出る。ここで朝来た道とクロスして道満山へ向かう。しばらく緩やかな登りが続くが、急な下りが続いた後なので心地の良い登りだ。驚いた事にここのレンゲツツジは素晴らしい。まだ小さな株が多いが新緑の中に点在する鮮やかなレンゲツツジの花が見事だ。振り返ると乾徳山の頂上は黒い雨雲で覆われていた。



鮮やかなレンゲツツジの花が見事だ。


登りが終わると大平牧場への林道に出る。歩きやすい砂利道である。左から扇平からの山道を合わせるとしだいに傾斜がきつくなり、ツヅラ折れの林道を横切って尾根通しに下るようになる。時々雷が鳴り、左の大平牧場には通り雨が降っている。こちらに降らないのは不思議なほど幸運である。

左へ大平牧場へ下る林道と別れ尾根通しに下って行くと再び別な林道が現れ、さらに右へ下る道もできている。ここも真っすぐ尾根通しに下り、少し登り返すと樹林の中の道満山に到着し、一休みする。少し下ると右手に徳和の村が見え、下りは急になる。少し薄暗くなり、雷の音も近い。もうここまでかと思うが、意外に雨は落ちて来ない。急峻な下りが終わると峠に着き、戻るように徳和に下る。

徳和の村から聞こえてくる犬の鳴き声に誘われるように、暗い樹林の中を下る。樹林を抜けるとアザミの花が出迎え、徳和に到着する。ここからは舗装道路を下へ向かう。途中、小松菜の無人販売があり、脇で犬が鳴いている。この犬が呼んでいたのか。

もう少しで駐車場という所でザァーと通り雨が来た。雨具を出すまでもなく車に駆け込んだが、今日一日ここまで雨に遇わなかった事は幸運であった。牧丘の温泉で疲れを癒し、夕食を済ませて、八王子へ向かう。中央高速で若干の渋滞が有ったが、順調に9時半に帰宅できた。

国師ヶ原周辺のレンゲツツジは、これだけを見に来る価値があるほど素晴らしい。大平牧場まで車で入れば楽に来られるのでお勧めである。しかし、何と言っても乾徳山の楽しみは頂上直下の岩場である。焦らずにバランス良く、クサリに頼り過ぎないように足で登るのがコツである。

6月19日 標高 到着 出発
多摩 115 5:55
談合坂SA 440 6:58 7:25
徳和 838 8:19 8:48
銀晶水 1159 9:48 9:56
錦晶水 1545 10:45 10:57
扇平 1759 11:44 12:12
乾徳山 2031 13:30 13:53
下山道樹林 1797 14:48 14:53
高原荘 1581 15:34 15:54
道満山 1312 16:50 16:57
徳和 838 17:45 17:55
牧丘 470 18:05 19:49
多摩 115 21:39
閉じる