初冬の山

八ヶ岳  蓼科山  2530m
たてしなやま




2004年11月20日

11月19日 多摩=原村
11月20日 原村=女神茶屋〜蓼科山〜大河原峠〜竜源橋=原村

今回は標高差の少ない北面からではなく、南面から登りました。天気に恵まれ、南アルプス北部の山を眺めながらの素晴らしい登りでした。


11月19日

今日は高尾に寄って大垂峠を越え、相模湖から中央高速に入った。雨は上がりあまり寒くなく、原村の中央高原周辺は濃い霧に包まれている。

11月20日

朝5時に起床し、朝食を取らずに6時に出発する。蓼科を抜けスズラン峠へ向けて走る。スズラン峠手前で車を止めて、素晴らしい南アルプスの朝の山々を眺めた。



朝焼けでピンクに染まる南アルプスの山々。


スズラン峠手前の蓼科山登山口の駐車場には6時40分に到着した。まだ1台の車も止まっておらず静かな駐車場で朝食の支度をする。といってもナベに入れて持って来た豚汁を暖めるだけであるが。外は寒く、プラス1度である。朝日が当る八子ヶ峰を眺めながら車の中で朝食を取る。そのうちに一台の車がやって来た。



静かな駐車場で朝食。


朝食の後、支度をして7時半に出発する。登山口は女神茶屋の前にあり、道路を50メートルほど下る。しばらくは緩い登りが続きウォーミングアップにちょうどよい。樹林の上に蓼科山の頂上が少し見えた。また、すっかり葉の落ちた樹林の間から、右手に北横岳を見ることができる。

樹林の中で一休みして着衣を調節する。気温は低いが風が無いので寒さは感じない。出発するといよいよ2100メートル台地への急登が始まる。登るにつれて日当たりが良くなってくるが、日影の岩は凍っていて滑りやすい。台地に出る手前の眺めの良い所で一休みする。北岳、甲斐駒ヶ岳などの南アルプスの山々、中央アルプス、木曽の御岳山の素晴らしいパノラマが目前に広がる。素晴らしいひとときである。



2100メートル台地への急登。




北岳、甲斐駒ヶ岳、仙丈岳などの南アルプスの山々。




中央アルプスの山々。




逆光の八ヶ岳の山々。


再び凍った岩に気をつけながら急登を登り、2100メートル台地に到着した。しばらく平坦な道が続くが、ここで不覚にも凍った平らな岩の上で滑ってころんでしまった。平坦地で気を抜いたのが失敗だ。

再び急登が始まった。蓼科山の山頂へ向けて一気に登って行く。樹林のため頂上はなかなか姿を現さないが、振り向くと南アルプスや八ヶ岳の素晴らしい展望が広がっている。急登の途中で一休みして再び山々のパノラマを楽しむ。



蓼科山の山頂へ向けて一気に登る。


しばらく縞枯の樹林の急登を我慢して登って行くとしだいに雲が濃くなってきた。やがて頭上に岩がゴロゴロした蓼科山の頂上が見えてきた。見下ろすと八子ヶ峰のスキー場や白樺湖が眼下に広がる。樹林帯の上に出ると大きな岩の上を伝って歩くようになる。直接頂上へは行けず、しつこい程の黄色い矢印に従ってトラバースぎみに蓼科山頂ヒュッテへ向かう。小屋の周りの樹氷がきれいだ。



縞枯の樹林の急登を。




樹林帯が切れた。




白樺湖を眼下に気持ち良く登る。




八ヶ岳最北端の双子山を望む。




しつこい程の黄色い矢印に従って蓼科山頂ヒュッテへ向かう。




樹氷越しに亀甲池方面を望む。


頂上で記念撮影をして昼食にする。温かいコーヒーが何とも旨い。浅間山方面は見えるが北アルプス方面は雲の中である。時々雲がかかるが八ヶ岳はよく見える。寒くなってきたので温かいお汁粉で締める。



蓼科山の山頂に到着。


霧に包まれてきた山頂を後に将軍平へ向けて下る。北側の斜面は樹氷に覆われていて岩が凍っている。ストックをしまい、岩につかまりながらゆっくりと慎重に下る。下るにつれて歩きやすくなってきたが、かなりの時間をかけて下った。将軍平の蓼科山荘の前で一休みする。見上げる蓼科山の樹氷が山桜のようにきれいだ。



将軍平へは樹氷の下りだ。




凍った岩に気をつけて下る。




見上げる蓼科山の樹氷が山桜のようにきれいだ。


時間があるので天祥寺へ直接下らず大河原峠に向かう。しばらく緩い登りが続き、縞枯の林の中を歩く。下りが始まると濃い樹林の中を一気に下る。たどり着いた大河原峠の小屋の煙突から煙が上がっており、車が数台止まっていた。あまり時間の余裕は無いがベンチがあったので浅間山を眺めながら、温かいコーヒーでくつろいでしまった。

小屋の西側から天祥寺平への道を行く。左に双子山を見上げながら緩やかに下る。足跡から今日は一人しか歩いていないようだ。左から亀甲池からの道を合わせ、しばらく下ると将軍平からの道を合わせ急に足跡が増える。



北横岳を正面に竜源橋へ向けて下る。




右手に蓼科山が見えた。


涸れた沢を渡ると樹林の中を歩くようになる。この辺りからなかなか高度が下がらなくなる。日暮れとの競争になってきたので休まずに下ることにする。左の沢から離れるようになるとやっと高度が下がり始めた。ようやく何とか日暮れ前に林道に降り立ち、林道を右に下って行くとすぐにビーナスラインの竜源橋に到着した。

荷物を置いてビーナスラインをスズラン峠の駐車場へ向けて歩く。15分程で到着し、車で竜源橋へ戻る。蓼科で質素な「共同浴場」という温泉で汗を流し、原村のレストランで夕食にする。夜はワインを飲みながら来年の山行計画に花を咲かせた。

スズラン峠からのルートは標高差があり、蓼科山を登るという充実感が何とも言えない。また、南アルプスの眺めも良くお勧めのルートである。

11月20日 標高 到着 出発
原村 1225 5:55
女神茶屋 1725 6:40 7:27
下の台地 1870 8:07 8:12
展望の斜面 2070 9:03 9:15
急登 2250 10:08 10:19
蓼科山 2530 11:35 12:23
将軍平 2360 13:14 13:25
大河原峠 2097 14:43 15:01
竜源橋 1645 16:50 17:14
蓼科 1460 17:25 18:25
原村 1225 18:55
閉じる