歴史の道を歩く

奥多摩  浅間嶺903m
    せんげんれい


2000年9月9日

五日市の西方

八王子=払沢の滝入口=浅間尾根登山口〜一本松〜浅間嶺〜時坂峠〜払沢の滝入口=八王子

MBIアルペンサークル秋のハイキングの偵察に、奥多摩の浅間嶺に行きました。久々の夏山低山歩きでしたが、9月に入ったとはいえ暑く、時間が無く急いだので少々疲れました。それでも何とか午後のテニスサークルには間に合いました。


朝、6時半に家を出発して払沢のバス停をめざす。道はすいており、滝沢街道から五日市街道へと順調に進み、7時半にバス停に着いた。バイクを近くに止めて、払沢の滝入口のバス停でゆっくりと8時5分のバスを待つ。バスは定刻に出発し、数馬の手前の浅間尾根登山口で下車する。私を含めて3名が下車した。

バス停から少し五日市の方へ戻ると正面にに浅間坂の黒い大きな看板があり、ここを左に曲がり、橋を渡る。角に大きな案内図があり、今日の行程がよくわかる。


浅間尾根登山口のバス停から少し戻り左に入る。

林道は犬がほえる民家の前を通り、登りになる。沢沿いに右に回り込み、浅間坂の看板どおりに左に曲がると木材置き場の前を通る。林道だが、ここは今日一番の苦しい登りだ。所々に曲がり角があるので注意して進む。やがて林道から離れ少し登ると再び林道を横切る。

林道を少し右に行くと標識があり、ここを入る。樹林に覆われた暗い道だ。やがて樹林が切れ、明るい場所にでる。ここを左に入る。


暗い植林の中の道をやっと抜けた。

しばらく明るい登りの道を行くとベンチがあり、さらに進むと馬頭観音のベンチに着く。今日の登りはここで最後だ。右に、三頭山から続く笹尾根の見晴らしの良い場所である。


藤原峠への分岐にある明るい馬頭観音のベンチ。

しばらく尾根の右側をすすむ。時おり尾根の左にでると御前山が見える。ともかく、ゆるい登りと下りが続く気持ちの良い尾根道である。


左に御前山を望む。

やがて左に大岳山が見えるようになると浅間嶺は近い。


先が尖った大岳山。

一箇所少し危険な場所がある。沢の源頭にかかった朽ちかけた木の橋である。滑らないようにバランス良く歩けば何ということは無いが、恐がってバランスを失うと危ない。


沢の源頭にかかる朽ちかかった木橋を渡る。

やがて右手から人里(へんぼり)からの道をあわせ、平坦な道を栗の実を踏みながら歩く。やがて、右手に小高い場所があり、東屋が見えた。浅間嶺に着いた。まだ、人はいないが、広場にベンチもあり、トイレもある。大岳山の見える場所だ。


高台の上に浅間嶺の東屋がある。

広場の奥に展望台への登り道がある。ひと登りで浅間嶺の頂上に着く。ベンチが一つの狭い場所だが、眺めは良い。ここから尾根通しの道もあるが、一度下って、元の道に戻ることにする。


東屋から少し登った浅間嶺からの眺めは良い。

しばらく平坦な道が続くが、尾根からの道を合わせるとしだいに下りになってくる。やがて斜面を下るようになり、沢筋を下る。樹林が濃く、暗くなるが沢音が大きくなり、水場がでてくると、もうすぐ民家の茶屋に着く。ここは民宿をやっていて、うどんも食べさせてもらえるようだ。

道を横切り、川を渡るとすぐに車道にでる。左に回りこむと峠の茶屋がある。茶屋のおやじに「秋は人が多いですか」と聞いたが、要領を得ない答えだ。しばらく車道を歩くと二股になり、ここは左に直進する。正面の山にアンテナが見えるようになると時坂峠はもうすぐだ。

時坂峠は車道にある。右に峠の標識があり、それとわかる。この標識の所から右に斜面の山道を下る。下に時坂の村が見える。一度車道にでるが、標識に従って山道に入り、どんどん下ると払沢の駐車場に着く。30台程の駐車場であり、トイレも有る。

今日は時間が無いので、払沢の滝見物は割愛してバイクへ向かう。11時にはバイクに戻れるつもりでいたが、今日は暑かったので少しペースが遅くなってしまった。しかし、2時のMBIテニスサークルには間に合いそうだ。

払沢から登る手もあるが、バスの便を考えると浅間尾根登山口の方から登ったほうが時間的に楽である。時間が無い時には人里から登れば一時間程で浅間嶺に着く。他に色々なルートがあるので、体力と時間に相談して選ぶと良い。

9月9日 標高 到着 出発
八王子 6:30
払沢の滝バス停 270 7:29 8:05
浅間尾根登山口 610 8:30 8:47
一本松 930 9:40
浅間嶺 903 10:20
時坂峠 530 11:05
払沢の滝バス停 270 11:32 11:40
八王子 12:35


閉じる